見出し画像

あの子のポケット日記(page3)


あの子のポッケはひみつきち より
eno.さんがログインしました🛜

2月にポッドキャストを更新してから
時の流れは早い〜(𖦹 ㅇ𖦹)

気がついたらGW終わりましたね…?

えぇええ~もう5月ですか!?と
更新頻度が常にタイムワープ気味で
皆が忘れた頃にやってくるenoです⟡.·

noteの存在忘れてたわけじゃないんです
別に…忘れては…( ᴖ_ᴖ )‎ヘヘ

これからちょくちょく更新したいですネ!

そんなenoさんは
最近久しぶりに図書館に行って、
勉強に使う本と1冊だけ
完全に趣味で読みたい本を
借りてきたんですよね𓏸︎︎︎︎⁡𓈒 𓂃

久しぶりに行く図書館は何だか
ワクワクが凄くて、楽しかった…

実はわたし子供の頃は
図書館司書になりたかった位
図書館がだいすきだったので今でも
司書さんに憧れがあります📓🔍


そんな図書館で借りてきた本は
松浦弥太郎さんのエッセイ集

『おいしい おにぎりが 作れるならば。』


弥太郎さんの本は、何冊か持っていて
沢山の知識や経験から紡がれる
優しく穏やかな言葉や

弥太郎さんらしい肩肘張らない考え方に
ハッとなる事が沢山あるのです〜!🍙

このエッセイの1番初めのお話に、
自分が1日朝起きてから
夜寝るまでに頭で考えている事を
紙に全て書き出してみる。
というふうな話があって…

確かに頭の中でふっと浮かんで
直ぐに違う思考に移ることって
沢山あるな〜と。

同じような考えが多く、偏りがあったり
無意識的な考え方のパターンを
自分で理解できるのでは…?という
ことなのですが

自分の考え方の癖を理解したり、
コントロール出来るようになる事で

毎日もっと生きやすく
なるのではないのか!

と言ったような話だったはず…!

気になった方は私の拙い解釈でなく
ぜひ弥太郎さんのエッセイを
読んでみてください☽⋰


漫画も小説もエッセイも
色んな本を読むけれど

大人になるにつれてどんどん
エッセイを読むのが好きになって

色んな人の頭の中を
覗き見てるような

友達ではないんだけれど
他人ではないような

その人の事を少ーしだけでも知れて
歳も性別も環境も違う人たちの
自分には無い新しい思考を知ることは

生きている上で自分の新たな
財産となる気がするので

エッセイを読むことが好きです。

春と夏の境目の今。

梅雨が来るまでの僅かな
新緑の季節。

コーヒー片手に公園のベンチや
カフェのテラスなど

爽やかな風と
ぽかぽかの太陽と読書。

すっごい至福の時間ですね!

GW明けでやる気が起きない
そんな時期だけど
リフレッシュしながら

気が向いたらお外で本
読んでみてください~‪🔆‬⋆。˚

enoさんは本は巾着に入れて持ち運ぶタイプです

ぼちぼちポッドキャストの録音も
したいなぁ〜なんて思っておりますが

前回更新した約1年ぶりのエピソード
劇場版ハイキューについてお話してる
こちらもぜひ聞いてみてください🎧´‐


それではまた次回の日記まで♡

あの子のポッケはひみつきち
eno.より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?