見出し画像

コインランドリーを使ってみた①


近頃増えているカフェ併設のコインランドリー

 コロナ禍になってからますます洗濯物が増えた四人家族の我が家。私が住むのは古い戸建て賃貸。スペースの関係で洗濯乾燥機は置けず、暖房のある部屋と、除湿器をかけた部屋(暖房なし)の2ヵ所に部屋干し。

洗濯にかかる時間を考えると
洗う→干す→乾かす→取り込む→畳む→収納

「乾かす」の部分に手間も時間もかかっていない、と思った方。そんなことはありません!
洗濯物が乾くまで、次の洗濯物が干せない。洗濯物がかかっているのをみるだけで、寛げない。そして、乾いたと思ったのに、ほんのり湿っている時のがっかりときたら…。

そこで仮説。コインランドリーに課金するとしても(干す→乾かす→取り込む)のステップが省略できれば、かなり家事の分量が軽減出来るのでは?

 課金するのは一度に1500円まで。1ヶ月に三回ほど。
以下の3パターンでコインランドリーを試してみました。

①子連れでコインランドリーに行き、洗濯&乾燥中は子どもとともに他の用事をする。
②コインランドリーには子連れで行き、カフェスペースで子どもと待つ。
③コインランドリーには子どもを夫に預けている間に1人で行き、洗濯&乾燥中はカフェスペースで1人で待つ。

結論→③がベスト。

夫に預ける時点でワンオペじゃないですって?いえいえ。このあとのワンオペ育児(1日約9時間)の負担を減らすための重要な一コマなのです。

(つづく)

#ワンオペ育児でも回るシステムを見つけたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?