見出し画像

夏至の夜、どうすごす? 感情を放流して眺めてみたら、他人も許せるような気がする。

夏至ですね。
太陽の光を1年でいちばん長く受け取れる日です。
私にとっては、これから夏がはじまる!というときに「いちばん日が長いのは今日で、これから日が短くなるんだね・・・」と認識して、少しさみしく感じる日でもあり。
そんな夏至の日の #占いのような世間話 です。

やっぱり夏至は、キャンドルナイトがしたい

夕暮れが訪れる頃、お手持ちのキャンドルに火を灯し、揺れる炎を眺めながら、うかんでくる感情や思考を放流したり、
夏至から秋分までの3カ月の目標に想いを巡らせたりして、自分との時間をのんびりとお過ごしになるの推奨。

何を感じてもいいし、どんな未来を想像してもいいーーーと
思えば、なんだかフリーダムな気分になってきます。

このときのポイントは「制限をかけない」こと。
自分が感じることなんて自由だし、制限なんてない!というつもりでいても、案外、制限の中で選択していることって多くないですか?

日常の時間、お金、今の環境、人間関係を鑑みると、制限だらけのような気がします。だけど、それも自分が選んできたことだし、変えられることだったするんですよね。

そう考えると、人によって「制限をかけない」はなかなか難しいかも知れません。そんな時は「なんの障害もないとしたら?」「なんでも叶うとしたら?」という言葉に置き換えてみてください。本当に自分が望んでいることが見えやすくなりそうです。

認識すると叶えてあげたくなる

で、見えたら・・・「あーー私こんなこと感じてるのかー」「こんなこと考えてるのねー」と、ぼやーっと眺める。
それを叶える、叶えないは別として、自由な自分が感じていることを見てみると、気付くことってありますよね。まぁ、見たんだから気づきます。

「あー。何か“作る”ってことがしたかったんだよな」とか、
「そうだ。一生に一度は海の近くに住んでみたかったんだよね」とか、
「そういえば、昔から“書く”ってことが好きだったなー」とか。

で、うっかり(?)「よっしゃ!自分がそれを望むなら叶えてあげよう!」って行動を開始したら、1年後の未来はきっと変わります。
自分から「叶えてあげよう!」を引き出しにくいと感じる方は、他人事気分でどうぞ。

夏至から先の3カ月

天体をみれば、夏至から秋分までの期間は、まだまだいろんなことがありそう(端折ります)。まずは、フィジカルにおとす、体感する、想像するよりやってみる。そんな行動が、気づきをもたらし、知見を広げてくれそうです。

知見が広がることは、自分の成長を促すのはもちろんのこと、他者や環境への嫌悪感も和らぐというメリットもあり、広げない理由は特にないと、私は感じています。

やってみないと分からないことって、やっぱりいろいろあって、経験したことないことを経験することで、他者の立場で感じることができるようになるっていうか。

例えば、快眠の方は「夜なかなか寝付けなくて辛いんだー」って人の気持ち、分かりませんよね。で、「そんなの知らないよ。ちょっと寝れないだけでうるさいなー」とか言っちゃうかも知れない。

だけど、なにかの拍子に自分が寝付けなくなったら、「あの時の◎◎くんが言ってた寝付けない辛さ、めちゃ分かるわー。うるさいとか言ってごめーん」ってなる。

そうやって、他者の感じ方を得ることで外れていくブロックや嫌悪感って、経験を重ねることで増えていくんですよね。

経験を重ねることで、他者ににやさしくできるだけでなく、嫌悪感が減ると自分も生きやすくなります。呼吸をしやすくなるような感覚を味わう人もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

「認め合う」ことも秋分までの大きなテーマのひとつとなっていますから、遠回り感はありますが、経験を積んで、認め合うというのもいいかもしれません。


サポートアロマ/ジェムストーン

月は蠍座に。

アロマ・ハーブ
シナモン、パチュリ、オレンジ、ベルガモット、ローズマリーなど
ジェムストーン
シトリン、カーネリアン、ルビー、水晶など

ピンとくるものがあれば^^

ではではまたね。 ciao☺︎

Linda /amuleto soretona


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?