見出し画像

学び舎の目指すとこ

タネまき会の学び舎は
amritaが主催するタネまき会
オンラインで繋ぐ季節の手しごとの
深堀をする7ヶ月のプログラム

目指すところって…Nirvana?

タネまき会の学び舎(って何〜の方はこちら)
が目指すとこは、調和の取れた幸せです。
何との調和かというと、まずはあなた!
あなたの幸せって何ですか?
絵に描いたような…ではなくあなたのです。

幸せな家庭で検索してみた画

ここどこ〜

誰もが思い描くはずの幸せは案外
他人の綺麗なコマーシャルだったり。
悪いわけではないけど、ふわ〜っとして
自分ごとにはなりません。
なのでまずは、ここどこ〜の確認
今のあなたの現在地からみてみます。
そこから違和感のあるものをそぎ落とし
必要なものを見極め、火を灯す。

ここどこ〜からどこいくの?

青春で検索してみた画

突然ですが!青春っていつですか?
実は青春の後にも呼び名があるんです。
朱夏(シュカ)、あかいなつ、
レッドサマーシュカです。
中国やインドの古い思想では大まかに
人生を4つの期間に分けて考えます。
・青春 15〜25歳
・朱夏 30〜45歳
・白秋 50〜70歳
・玄冬 75歳〜
青春から朱夏(25〜30歳過ぎ)など
移り変わり時期に間(あわい)がある事に
気づきましたか?(諸説あり)
人生の方向性を見つめ直す大事な間です。
幸せの矛先が微妙に変化していきます。
…あなたにはありましたか?
え?結婚やら出産やら仕事やらやらで
それどころではない?時々感じる、
私このままでいいのかな…の違和感を
日々の忙しさと共に忙殺していませんか?

そのまま朱夏から白秋にいっちゃいますか?
小さな違和感が時と共に大きくズレていき
あれ、こんなはずじゃ…と嘆くなんて

何が君の幸せ 何をして喜ぶ
分からないまま終わる そんなのはイヤだ

アンパンマンの歌詞ってパンチ効いてる〜
とやなせ先生の故郷でこの文章を綴っています。
軌道修正とは少し違うけれど
少し自分に向き合ってみませんか

どうやって行くの?

アーユルヴェーダの智慧を使って
更に魅力的に年齢を重ねましょう。
この学び舎の7ヶ月を通して、過去をみる
自分の目が変化していきますから
過去は新しく、未来は懐かしく
今を生きるあなたをサポートしてくれます。
具体的なプロセスはコチラ

そして少し先の目的にピンを立ててみる。
人生という道を歩む中、色々あります。
踏ん張りどころ、
しなやかにいなすところ、
自分の地図を作っていく過程を
一緒に楽しみましょう。

こもれびを感じながら

木漏れ日のように
光と影があるからこそ
きらきらと美しい
同じようで同じではない
毎日も季節もあなたも

私、案外いいよね
そう自分に納得できたら
今日はこれにて充分と
眠りにつけたら

そんな風に自分を受け入れて
違和感のあることをやめてみる。
いい感じだなと思うことを
少しずつやってみる。
トライ&エラーを繰り返し

すべての出来事はPrasad(贈り物)

そんな中でたくさんの副産物があります。
(私の場合、そして途中経過です)
幼い頃は虚弱体質→体調が悪くなるのは年に数回
         夫や子どもたちも同様に元気
夫の健康診断D判定→結婚後ずっとA判定
生理不順(妊娠できないと言われる)→月のリズムで生理が整い
自然に授かり助産院で出産
公務員→どこでも好きな時と人と
働き生計を立てる
仕事で住む場所が決まる→家族で二拠点生活
迷いがち→おもしろい方を選択してみたり…etc

悪い良いの対比のように並べましたが、
両方から私だけのギフトをもらっています。

タネまき会の目指すところ

タネまき会は種を配りますが
学び舎では火種を配ります
心を燃やして人生を味わい
焚火のように周りを暖かくしている
7ヶ月後のあなたが楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?