相互インダクタンス意味不明

意味わからん。

何か突然Mって出てきて、はい、これを相互インダクタンスと言いますだと。

意味わからんわ。

相互インダクタンスとは、一次コイルと二次コイルの相互間の比例定数をいいます。

いやわからん。わからん。

一次コイルには普通に自己インダクタンスあるよね。相互間ってなんなん?

自己インダクタンスはわかりやすいわ。

L=N^2/Rmで決まるよね。Rmは磁気抵抗で、Nは巻き線で。

鉄心(コア)の材質と形状と巻き線数でLが決まる。はいはいはい。わかるよ。

相互インダクタンスMはさぁなんなん。マジでさぁ。

比例定数です。

じゃねぇんだよ。

順番に説明してくれよ。

コイルL1とコイルL2をコア共通にしましたと。

そして、L1に電流i1を流して、L2に電流i2を流しましたと。

そしたらi1で生じる磁束がL2に鎖交しますよね。

同じようにi2で生じる磁束がL1に鎖交しますよね。

するとお互いの磁束の増加分が単純じゃなくなるよね?

そのつじつまを合わせる定数がMってことなのか?

みたいな話であってるのか?

わっからん。

もっとわかりやすく説明してくれよ。教科書的な説明じゃなくてさぁ。高校物理か?中学物理レベルか?が理解できない。。。アホは辛い。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?