池田真茶

ピアメディエーション講師/ピアメディエーター。ピアメディエーションの特性を活かし、より…

池田真茶

ピアメディエーション講師/ピアメディエーター。ピアメディエーションの特性を活かし、より良い人間関係作りの授業を展開。特に、人見知りや不登校などの改善は著しく、コミュニケーションを上手く取れず悩む生徒たちの救世主。大阪府下を中心に講演会にも出向いている。

最近の記事

子どもたちへ伝えているピアメディエーション 実は、指導する側の大人の方が学びを活かせるという事実

今年度の授業も全て終了 今年も多くのことを子どもたちから学ばせてもらいました そして、残念ながら担当学校が1つ終了の予定 まさか生徒たちと一緒に私も卒業することになるとは! まぁ、それでも2年半担当させていただけて幸せでした 何よりも、今後応援していきたい子どもたちがまた増えたこと それは、直接関われたからこそ 専門的な分野なので、教員でもないのに子どもたちに授業出来ること それが、有難いことに細々とだけど17年も続けられていること 本当に私は恵まれていると思っています

    • 今日は、修復的対話の会にオンライン参加しました 普段、生徒達に行っている話し合いのやり方と ベースが同じだということを改めて感じました やっぱり子どもたちに必要な空間なんだな

      • 今年度の担当授業、全て終了 初担当の授業は、 知っていることを伝えるにしても 1年間終わるまでは気が抜けない どれだけ生徒たちに理解してもらえてるか? どんな説明が分かりにくいのか? 考えること多過ぎて だから、やりきった感は半端ないんだろな 自分を労ろう♪

        • 私が授業でお伝えしている「ピアメディエーション」 昨日は、3学期最後の授業で生徒が30分のロールプレイに挑戦 トラブルを抱え困っている当事者たちの話を聴き、 解決に向けたサポートをしていきます 自分の言葉で場をコントロールする様子は圧巻 1年伝えた甲斐がありました!

        子どもたちへ伝えているピアメディエーション 実は、指導する側の大人の方が学びを活かせるという事実

        • 今日は、修復的対話の会にオンライン参加しました 普段、生徒達に行っている話し合いのやり方と ベースが同じだということを改めて感じました やっぱり子どもたちに必要な空間なんだな

        • 今年度の担当授業、全て終了 初担当の授業は、 知っていることを伝えるにしても 1年間終わるまでは気が抜けない どれだけ生徒たちに理解してもらえてるか? どんな説明が分かりにくいのか? 考えること多過ぎて だから、やりきった感は半端ないんだろな 自分を労ろう♪

        • 私が授業でお伝えしている「ピアメディエーション」 昨日は、3学期最後の授業で生徒が30分のロールプレイに挑戦 トラブルを抱え困っている当事者たちの話を聴き、 解決に向けたサポートをしていきます 自分の言葉で場をコントロールする様子は圧巻 1年伝えた甲斐がありました!

          高校生に関わる仕事の中で、 子ども達の悩み・疑問にどう答えていいか? 訊かれたこちらが悩むことがあって 自分自身の考えを残したいと考えるようになりました noteは初めてで分からないことだらけですが、つぶやきからスタート!

          高校生に関わる仕事の中で、 子ども達の悩み・疑問にどう答えていいか? 訊かれたこちらが悩むことがあって 自分自身の考えを残したいと考えるようになりました noteは初めてで分からないことだらけですが、つぶやきからスタート!