見出し画像

#780【数字ってシビア】お客さま目線と経営目線のバランス感覚|リランジェ®︎とリラックス|stand_fm|2023.01.16

「これだったら欲しいな」「あったらいいなと思ってた」そんな徹底的なお客さま目線に立つことと、継続的に良いものをお届けするための体力計画をつけるパーソナルトレーナー的な経営目線。そのバランス感覚ってホントむずかしいものです。


※この記事はstand fmで2023.01.16に放送したものの書き起こしです



「リランジェ®︎とリラックス」
ランジェリーブランドamour parfum オーナーの愛香です。


現在新規開発中、ヘンプ布を使った足をしめつけないリラックスショーツ・リランジェ。

企画開発のこぼれ話やランジェリーのこと、ざっくばらんな雑談まで
「女性の大切なカラダとココロを気持ちよく」をテーマにいろんなこと、おしゃべりします。


一週間、はじまりましたね。
今週もがんばっていきたいと思います。

というわけでですね、今回のテーマなんですけれども「【数字ってシビア】お客様目線と経営目線のバランス感覚」というテーマにしました。


現在当店は新商品「リランジェ®︎」という足のつけ根をしめつけないリラックスショーツの開発にいそしんでおります。

で、 M サイズの製品化は一歩手前まで来ておりまして、現在はいろいろと発売に向けての細々した作業に入っているんですけれども、その中の大きな一つが「販売価格の決定」です。


商品自体の企画段階において「こういうものにしたい!」とか「これだったら欲しいなあ」「こういうのがあったらいいなと思ってた」みたいな、そういった内容やコンセプトがとっても大事なんですけれども、それとともにやっぱり大事なのが


「これだったら欲しいな」

と思っていただけるような価格設定。


大事なことなんですよね。


あまりにも安すぎても品質が疑わしいっていう…心配になりますし。かといってあまりにも市場価格の平均的なところから乖離しすぎると「(高すぎて)なんだこりゃ」みたいな。そんな印象を与えかねません。


で、同業他社さんの企業努力などもとってもたくさんあると思うんですが、あまりにも安いものを提供しすぎても業界自体が疲弊してしまう原因になるというか。長い目で見て同じ業界の皆さんにご迷惑をかけるというね。

で、結局そういった価格破壊を起こしたものの自分のところが経営が立ち行かなくなってしまう…みたいなことになってしまっては本末転倒なので。


「これだったら欲しいな」という価格設定というのは本当に大事。


徹底的なお客様目線に立つっていうのも大事ですし、継続的に良いものをお届けするというための体力をつける…そういうパーソナルトレーナー的な経営目線ですかね、そのパワーバランスのポイント、いい塩梅を見つけるみたいな感覚、バランス感覚って本当にむずかしいなと思っております。


数字ってシビアなんでね…!


この配信自体の再生回数やいいねの数、コメント数とか、配信においてもいろんな数字ってあるんですけれども、商品自体にも数字ってついてまわるものなので本当にシビアだなと思います。


もう頭痛い〜!って思うんですけれども笑、ただこれ大事なことなので。


「これだったら欲しいなー」っていう商品の魅力プラス、納得して「これだったら買い求めたいな」と思っていただけるようなそういった数字っていうのが大事だなって思って。

もう色々と考えすぎて頭の毛が抜けそうなんですが笑笑、大事な作業なのでね。もう1月も半分過ぎたって本当に信じられないですが、こういった大事な大事なプロセスを踏んでいます。


良いものをお届けできるようにひきつづき頑張っておりますので、応援のほどいただけたらとってもうれしいです。今週もがんばります!


──────────────────


■ amour parfum ホームページ

「リランジェ」は当店が新規開発中の足の付け根をしめつけないリラックスランジェリー。2016年にランジェリー事業を開始し前作を発売、現在はリニューアルするために販売休止し新商品開発に力を入れています。(意匠登録申請中|商標登録第6402372号)


■ stand fm 音声配信



■ Instagram / Facebook / Twitter



──────────────────


■YouTube|スタエフと同内容の配信をお届け中


■Podcast|スタエフと同内容の配信をお届け中




いつもお読みいただきありがとうございます!いただいたサポートは大切に使わせていただきます。応援よろしくお願いいたします!