見出し画像

第25章 「知識の価値」

「学問こそが最高の娯楽である」シリーズの第25章。このシリーズは毎週土曜日18時前後にアップします。

今回は知識の価値について簡単に。

1. ビッグデータの時代

さっき調べたら、アメリカで最初の商用インターネットが登場して今年で30年らしいです。

今は何かと「ビッグデータ」という言葉を聞く機会が増えましたね。

現在、世界中のデジタルデータを合わせると、ゼタバイトの領域に突入しているらしい。

ゼタというのはあのゼータガンダムのゼタですね。

ゼタというのはギガの1兆倍です。

ちょっと想像がつきにくいですね。

とにかく、インターネット上には情報があふれていて、誰でも簡単にアクセスできる時代になってきました。

さて、あらゆる情報があふれるこの時代において、知識を得ることに価値がなくなってしまったような気がします。

果たしてどうなんでしょうか。

2. データって何?

こうしている間にも、世の中には新しいデータがどんどん生まれています。

さて、データってなんだと思いますか?

情報工学の世界には、DIKWモデルという考え方があります。

下の図の様な階層構造です。

あえて、価値という点で考えると、「データ」というのはそれ自体には意味がなく、最も価値が低いものです。

データというのは、言ってしまえばただの部品が無作為に散らばっている状態です。

これを一つ一つタグ付けして、意味を持たせたものが「情報」です。

しかし、情報もそれぞれ単体では役に立ちません。

情報を体系的に整理して、法則性を見出したものが「知識」です。

そして、「知識」をもとに何かを判断するのが「知恵」ということになります。

ビッグデータ、ビッグデータと嬉しがって集めてみても、そこに意味や法則性を見つけることができなければ、何の役にもたちませんし、ゴミクズと同じです。

それを知識に落とし込み、役立ててはじめて情報に価値が生まれるわけです。

3. ネットで手に入る情報

ネットで手に入るものというのは、基本的には「情報」です。

こういうものを散々集めてみても、体系的に整理できなければ役には立ちませんね。

雑学王を目指すのでもなければ、あまり意味のある行為とは言えません。

ときどき、ある程度情報を体系的に整理した「知識」が転がっていることもありますが、あくまでも限定された場面での「知恵」として使える程度で、幅広く役に立つ知識とは言えないものがほとんどです。

さて、最も体系的に整理された知識とは何か、というと、それが「学問」です。

過去の膨大な情報を体系的に整理し、理論を構築したものが学問なんですよね。

これはネットでチラッと調べた程度で簡単に役立てられるようなものではなく、ある程度の時間をかけて自分の中に落とし込んでおかないと、いざというときに役には立ちません。

といっても、もちろん「知識」を身につけてそこで満足するだけでは、やはり意味はありません。

「知識」は「知恵」として役立てて、はじめて意味を持つようになります。

「実学」ってやつですね。

4. 知識が邪魔をする可能性

さて、「知識」というのは「知恵」を得るために必要なものなのですが、ときに新しい知恵の邪魔をすることがあります。

常識の壁って奴ですね。

これまでの知識が通用しないような技術革新が起きたとき、とたんに「知識」はその価値を失うばかりか、場合によっては足かせになりかねません。

今、インターネットの進化に加えて、AIの技術がめまぐるしく発展して、これまでの常識が通用しない場面が多々あります。

「知識」が役に立たなくなってしまったのでしょうか?

実はそんなことはなく、新しい情報をどんどん仕入れて整理し、知識をアップデートし続ける必要があるだけです。

「情報」からいきなり「知恵」が生まれたりはしません。

「知識」に落とし込んで、はじめて「知恵」の糧となります。

誰かが「知識」としてアウトプットしてくれるのを待つ手もありますが、それだと人に先んじられます。

今の時代は、自分からどんどん情報にアクセスして、自分で体系化していく必要に迫られています。

しんどい時代になりましたね。

5. 終わりに

今回はかなり抽象的な話になってしまったので、最後にちょっと耳より情報です。

技術というのは常に革新を繰り返しているので、技術に対する知識はあっという間に陳腐化する可能性があります。

しかし、向こう50年は絶対に変わらないであろう、最強の知識があります。

物理と化学です。

実は物理化学の基本原理は、約100年前に確立して以来、ほぼ新しいことは何も出てきていません。

嘘つけ!

と思うかもしれませんが、これは本当です。

この100年間の間に出てきた科学の発見や発明は、すべて100年前に確立した理論で全部説明できるものばかりです。

物理化学の基本原理を知っていると、非科学的なトンデモ理論に対してしっかりとした免疫ができますから、オススメですよ。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?