見出し画像

2022

2022もそろそろ終わりですが、今年も終わりなので、1年を振り返りたいと思いますが。

音楽の活動としては今まで作ったけど、
途中までで止まっていた曲を何とか最後まで完成させ、歌詞をつけ、歌を歌い、レコーディングをし、
ミックスをし、それに映像をつけて、youtubeにアップというのをテーマにしてました。

まあ1曲が形になるのはなかなか大変で、
歌詞に関しても大抵がtake7くらいでようやく形になり、そこから歌練始め、レコーディングで聞けるレベルまで落とし込むのに2ヶ月半、そこからさらに映像もつけてだいたい4か月くらいかかるので、
年間3.4曲できれば良い方ですね。

映像のところでお蔵入りになった曲も何曲かあります。  

blue ocean、mr. jack boy、パラレルワールドは2021年にレコーディングしたものをそのままup。

レインボーブリッジ、old bell、crystal kingdom
も何とかupしたって感じですね。

レインボーブリッジはLAに昔行った時に断片ができて、その後モチベーションダウンで中断してた4.5年含めレコーディングまで7年近くかかりました。

old bellもBメロまで昔からあり、サビを改良して、やっとこさ完成という感じ。

crystal kingdomもコードとかコーラスラインとか変えながらようやくできて、クリスマス風の曲がようやく作れたなという意味でも、歌の課題もクリアできてupできて本当によかった。

その他コラボも試してみたりしたけど、やっぱり難しいですね。相手の実力もよくわからぬままスタートするので、結局最後までできず終わるという感じでした。

その他DTMerのコミュニティも立ち上げてみまして2回くらいリアルのイベントもやりましたが、なかなかイメージしてた感じには上手くいかず、会ったこともない人をオンライン上でまとめる、引率するのは厳しいですね。

どうもソロ活動が長かったので、人と一緒に数ヶ月曲を作り上げたり、映像を作り上げるのは難しいと感じました。
何か組織や金銭的縛りでやらざる得ない状況を作るであったり、ある程度の絆や信頼がないと形になるのは厳しいなと感じましたね。

あとはopen micも8月くらいから再開して月1.2ペースでライブのブランクを埋めるために活動してましたが、コロナ感染などもあり11月で一旦打ち止めという感じです。

ユニット活動も夏と冬に試みましたが、2人で音を作るという事はできてない状況です。

2022年は新しい種も蒔き始めましたが、人と一緒にやる活動は全くうまくいかず、youtubeに映像付きで何曲か上げれたのはまあ良かったかなと。

2023年はどんな形になるか不明ですが、オリジナル曲アップ、カバー曲アップ、ライブもやりたいなとふつふつ思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?