見出し画像

推しはまだ決められません

動画視聴で復習とか予習とか

★先日奈良テレビが公開していた奈良クラブの特別番組がyoutubeに上がっていたので、作業の傍らに視聴した。
40分弱という長編の動画に、奈良クラブの経歴、昇格までの経緯、これからのことがぎゅっとまとめられていて、今シーズンへの期待が高まるような動画だった。
私はクラブの経歴についてはあまり知らず、JFLリーグで長年もがいていた時期のことをネットの記事で読んだ程度だったので、その前にはそんなに順風満帆な時代もあったことを改めて知った。
初めて試合を観に行く前に人づてに聞いた「強くて人気のあるチーム」というフレーズと、自分で調べた内容がなんか一致しないのよなぁと不思議に思っていたが、これですっきり解決した。
もちろん今は強くて人気のあるチームだと思っているけど。
あと、ちょこちょこ目にはしながら謎だった言葉「エコノメソッド」についても簡単な解説があり、勉強になった。

★続いて、新体制発表会の動画を視聴した。
こちらは奈良クラブの公式チャンネルから。
何の説明会なんだろうかと思っていたら、クラブもとい会社の運営とか経営についての説明がメインだった気がする。
ここでのお話のとおりに2031年までに奈良クラブがJ 1にまで昇格していたら、それは本当にすごい事なのではなかろうか。
それってつまり、日本代表に選ばれるような名の知れた選手が在籍するようになったり、そんな選手が所属しているチームと奈良で試合をして、さらにそれを目当てに全国のサッカーファンがぞろぞろやって来るってことですよね?

いやいや、にわかに想像できないよ。
奈良ですよ? 

ここがいちばんキラキラ輝いていた時代は1300年も前のこと。
ローカルはすっかり卑屈になってしまい、ついそう思ってしまう。
とはいえ、昨年信じられないようなことが実際に起こる瞬間をこの目で目撃したことも事実。
奈良クラブの目標を現実化する力に日々インスパイアされている身としては、そんな未来も叶えてくれるだろうかと期待を持ってしまう。

新しいユニフォームの紹介。
斬新なサポーターの絵柄が入ったデザイン。スローガンは「奈良一体」だそう。
奈良新聞の一面にも掲載されていたけれど、スポンサーのロゴは今年も胸にどどんと大和ハウス。
大和ハウスさんからは職場でカレンダーを頂くけどこれが毎年可愛いんだ。
地模様で目立たないけど七宝つなぎは私も好きな模様だな。

ひととおり説明が終わったら、今期の選手が壇上に上がって1人ずつ名前とポジションの紹介があった。
私も随分選手達の顔と名前を覚えたものである。シーズンオフの間に覚えた選手も数名いるので、その数は日々増えている。
それならそろそろ推し選手が見つかるのでは?
もしユニフォームを買いたくなったら誰の背番号がいいかしらん。
そんなことを時々考えたりもする。
答えは、




むー…
何度考えても結論は出なかった。
「○○選手は○○なところが良いと思うし、好きだしなぁ」
というのが沢山思い付き過ぎて、とても決められない。
ちなみにサッカーの能力や技術がどうというよりは、人間的な面でいい意味で野心家だからとか、ハートが強いからとか、愛嬌があるからとか、優しい人なんだろうなとか、そんな視点での話である。
そういうわけで2023年も「箱推し」でいるしかないらしい。

★シーズンの始まりを感じさせる動画としては、浅川選手が上北山村でのキャンプの様子をyoutubeにアップしていたのも視聴した。
アップからは結構時間が経ってしまたけど、これは見て良かったなと思ったので是非シェアしたい。
よりによってあの10年に1度と言われる大寒波の最中に吉野郡。もはや何かの修行だったんじゃないだろうか。
一週間以上ずっと氷が溶けない場所があり、私も通勤だけで疲れ果てた時期だ。
トレーニングはそれは大変だったのだろうけど、映像では楽し気なシーンが多かった。
レクリエーションとかオフの時間の様子が見えると、終始雰囲気がとても和やかなチームなのだなとわかる。試合を観に行ってもこんな姿はなかなか見られないので、より親近感が湧く動画だったと思う。
個人の感想としては雪の上ではしゃいでいるひとコマがすごく良かったな。新雪踏むのって楽しいよね。

どうなるの初戦?

今年からJリーグだということもあって、色々変わってしまうこともあって、期待も不安も色々である。
前売りチケットの購入は専用サイト、試合の中継を視聴するには特定のサービスへの加入が必要。
JFLのとっつきの良さに比べてさすがプロリーグというか、何だか閉じた箱のようなイメージになってしまった。
なんで去年まで全く縁がないまま過ごして来られたのかって、入ろうとしないと入れない世界だったからなのかと納得がいく。
ただ、全く別の動機(とあるコラボグッズを手に入れるため)でJリーグのアカウントを既に取得していたり、実際に試合を観に行く分にはこれまでとあまり変わったところはなさそうなので、不思議な気分なのである。

開幕戦の対戦相手は松本山雅FC。
まつもとさんが?でもさんがって京都じゃない?
やまが!!…大変失礼致しました。
正しく読めてもいなかった私に予備知識は何もないけど、ホームタウンのひとつである安曇野市には行ったことがある。タクシー観光で大王わさび農場など巡ったのは社員旅行だったっけ。
聞こえてくる前評判によると、とにかくなんか凄そう。迫力がある。
番長っていう感じ?
アウェー席が発売後即完になったというニュースはSNSで知った。何やら熱狂的な大応援団が奈良へ遠征準備も万端のご様子が窺える。
いやちょっと待って

チケット発売日から戦いが始まってるやん!??

これがJリーグだというのか。
勢いがまるで違うー!

初戦だから特別なのかもしれないけれど、のんびりしてたら吹き飛ばされてしまいそう。

勝手にハラハラしてきたけれど、実は私は仕事で観に行けないというまさかのオチがつく。
残念なことに3月は繁忙期もピークに達していて、試合のある3月5日も休日出勤している予定だ(泣)
折角の晴れ姿を見たかったし、なんで3月始まりなんだよ〜と叫びたくなるのを抑えつつ、選手も応援の人達も新時代への素晴らしいスタートを切ることができるよう、何より良い天気になるように祈っております。