キッザニアへ…

先日キッザニアに行きました!

ウィルス感染のため、1日の入場者数も制限されているので、普段に比べかなり人が少ない状態でした。


チケットは事前に公式アプリから購入
水曜日の平日
朝7:00から並びました。


並んでいらっしゃる方は3組くらい
いらっしゃりました。
この時に番号札を渡されます!

○7:30くらいになると
ららぽーと施設内に入り列に並びます。
施設内に入る際 感染症対策のため
検温とアルコール消毒を行いました。

○入場は8:40
列に並びながら子どもたちと
キッザニア完全ガイドや地図をみて
作戦を練っているとすぐに時間が経っていきました。

トイレもすぐ近くにあるので、
問題なく過ごせます♪




○入場時間になり
順番にキッザニア施設内へ…

入り口は飛行機にのる搭乗口のような
空間なんですよ!!


感染症対策でここでもしっかり
アルコール消毒!






我が子が決めた今日のミッションは…

ピザショップ
ソフトクリームショップ
石鹸工場
商店街筆記具屋
商店街花屋
商店街ハンコ屋
警察署
ビバレッジサービスセンター



感染症対策のためお休みしているパビリオンも
ありました。(ビューティーサロンや劇場)




まず初めに
人気のありそうなお店の予約をとりに…
今回はピザショップ🍕
11:30の予約がとれました。

1回のお仕事 2人までだったので、
(通常は6名くらいかな?)

9:00(お仕事開始時間)になるまでの間に
ピザショップのお仕事予約は終了していました
きっとその他人気のお仕事(寿司屋さん)も
同じく予約終了しているようでした!


○9時になりお仕事開始
とりあえずピザショップの予約時間がくるまで
すぐできそうなお仕事探しへ…



⓵食品開発センター
通りかかりに
おにぎり作りたいと自分で決めました

画像1

冷凍焼きおにぎりを開発するパビリオン
開発についての話を聞いてから、
おにぎりを作っていきます。
サーモグラフィーカメラで温度チェックしていくのですが、理解しているのかしていないのか😂   
小学生くらいになると理解できそうですね!
作ったおにぎりは冷凍されたものを温めて下さり、キッザニア内で食べれます。



⓶ビバレッジサービスセンター

自動販売機の仕組みを学び、販売計画に基づいて商品の入替や補充を行います。
サンプルディスプレイやポスター変更も行いました。

画像2


なかなか力仕事もあり、真剣な我が子の姿が
見られました!
ジュースとドリンクホルダーが貰えました!



⓷警備センター
ガードマンとして働きます。
キッゾ(キッザニア内でのお金)を警備センターから他のパビリオンへ輸送します。
そのために警戒棒の簡単な使い方も教わります

画像3





⓸警察署
警察官としてキッザニアの街で発生した事件を取り扱っていきます。
内容は我が子から聞きましたがよくわかりませんでした😂😂
とりあえず犯人みつけたようです!笑
警察手帳ゲット!

画像4




⓹ピザショップ

ついに念願のパビリオン!
ちょうどお腹も空いてきた時間にちょうどよかったです!笑


三種のピザから自分で作るものを選びます

まず生地をこねて、平にして…具をのせ…
焼く…

画像5

出来上がったものはキッザニア内で食べれます平に持ってこなかったので食べる時にはチーズが飛び出ていました😂🍕




⓺メガネショップ
メガネの魅力を伝えるパビリオン
人の模型に似合うメガネを選んであげたり、
メガネの組み立て技術を学びます
作ったメガネは持ち帰れます♪

画像6




⓻商店街筆記具屋

商店街パビリオンは日本らしい温かみのあるコミュニティや街の賑わいのよさを感じてもらえるようにつくられていました!

ボールペンのインクが出る仕組みを学びます
その後、名前入りのオリジナルボールペンを
組み立てていきます。
これも出来上がったもの持ち帰れます
なかなか描きやすくて流石だな〜と感じました

画像7



⓼商店街花屋

ブルザーブドフラワーをつかいフラワーアレンジメントをしていきます。
自分で色を選んで、アレンジ。
ワクワクしているのが伝わってきます。
できたものは2年3年ほどもつそうです!





残り時間もあと1時間
できる仕事を探します。
ソフトクリームショップがどうしてもしたいと
何度か訪れたのですが、なかなか時間が合わず

絶対にしたいパビリオンは優先して予約とる
ことおすすめします!




⓽石鹸工場
人と環境に優しい石鹸を作るために大切なことや石鹸工場のスタッフの仕事について説明を聞きます。(またもや話聞いてない我が子…)

機械を動かしたりしていました。

画像8

画像9





⓾ファーマーズセンター

農機のテクノロジーを通して農業の大切さ、おもしろさをシュミレーターで体験していきます
お米づくりをしていきます。

画像10

画像11






この日は10種類のパビリオンを体験しました!
体験するには、キッゾ(お金)をもらえるものもあれば、払うものもあります。
お金のお勉強にもなりますね!!


楽しさもあり、大変さもあり、
帰りは寝てしまいました!!

画像12

(炭酸水は私物です…)





親から離れてお金を稼ぐ体験ができ、
ワクワクドキドキ 刺激的な時間が過ごせる
場所のようですね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?