はじめての

社会人になり、約半年が経った。
社会のしがらみ、今までわかってたはずなのに、どんどん出てくる。そんな窮屈な日々。
10月の代名詞、運動会が終わった。私は学生の頃と変わらないような役目+先生をこなした。
昨年この職場を辞めたという人を3人見た。新たな場所で生き生きとしている気がした。私も何年後にああなっているのだろう。ふと思ってしまっていた。数年前まで、この職業に憧ればかりを抱いていたのに。
毎日窮屈。今月はいろいろな行事で12時間以上労働が続きそうだ。苦しい。
苦しいにもいろいろあるが、最近の1番は私に語彙力がないということ。伝えられない。出てこない。つらい。だからと言って、昔から本を読むことが苦手だ。最近人の話も入ってこなくなった。

私は、何のためにこの仕事を?

ダメなところが見えるからこそ、どんどん辞めたくなる。

社会人になってから、少しいいこともあった。それは一人暮らしが順調なこと。最近は中津あたりを徘徊している。運動会の打ち上げの後、ずっと気になっていたお店に入った。


外見よし。
中身もとても落ち着く。良し。
ワインも良し。それに合ったドライフルーツも選んでくれた。

赤ワイン(Open now 2018 シラー、ムールヴェードル)
無添加ドライフルーツ4種(クランベリー、ゆず、ほおずき、パイナップル)

音楽、雰囲気、食事、店員。
全てが良しだった。
息苦しい時こそ、誰とも喋らない、だけど人の温もりが感じられるこういう店が必要なんだと思った。心を癒してくれてありがとう。
明日から休日出勤を始める。覚悟を決める前に訪れたかった。よし、頑張る。死なない程度に。雑に。なんでも良しとなるように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?