偽 ということ

りんこちゃんの問いかけに

皆さんが真摯に答えていて、感動ものだった

私も作品に嘘があるのはいやだ

創作は嘘ではないと思う

だって作中人物にとっては真実であり、現実なのだもん

私は嘘を書いています って言いきる書き手さんがいたらお目にかかりたい

創作は作中人物の真実

エッセイは、自分の真実

でないと署名してる意味ないじゃん

NN って書いてもそれも私

□□□□□も

□□□□□□も

□□□□□□□も私


では□□□は?

とある場所で私はそれを名乗り、私以外の人になった


でも日常的にそこにいると

その生活は私になってしまう・・・

キャラクターをしっかり作り込まないかぎりw

そんなに簡単に成り代わりはできないのだ

そこには二年いたが、一年半で正体がばれ、大変恥ずかしい思いをした

人生のどん底期でもあったので、そこからネットキャラクターやり直し、本当の自分にかなり引き戻した(完全に自分になったらそれはそれでアブナイ)

そうなってみるとそこにいた大半の人がかぶりものをしていた(笑)

弁護士のふりをしていた女性には本当に頭に来たがw、NIFTY時代からの猛者にたしなめられた

曰く、


ネットになりすましはつきものです


      (゚o゚)


のみ込むのに5年かかったww


そんなこんなも味わいつつのいまである。

63。

物書き崩れ。

ありのままで、ここにいる。

それでも地球は回っている