見出し画像

【年商1億円カレンダー:】43日目(テキスト:4,517文字、音声1本:3分)

43日目です。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
木村流:『新規事業チェックリスト』について(ラスト)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

前回は、

============
木村流:新規事業をスタートするための8つのチェックリスト(全部⚪︎の場合のみGOする)
============

1:コンサルタントが確保できる

2:初期投資500万円以下でテスト、スモールスタートできる(500万円は利益剰余金用意できている)

3:1年間やってみて初期費用の投資見込みが(もしくは回収完了)つく、7割の力加減で損益分岐点がクリアできるのが条件だか…最低でもトントンの状態まで2年間で持っていける

4:「完全な1」と「完全な10」を作れる見込みがつく(4種類の青写真を描ける)

5:フルコミットメンバー1人+補助メンバー3人(パートや外注)の合計4人チームで問題なくオペレーションできる

6:粗利の8割でコストが吸収できて、残り2割は自由に扱える分配が実現できる

7:年商1000万円、粗利額500万円が獲得できる。(粗利が250万円しか獲得できない場合は年商2,000万円のトップラインが同じ労力・難易度のまま作れる)

8:4つのフェーズそれぞれの全ての作業プログラムの合計が「年間4000人時(にんじ)以下」で完了できる

6までは話したので、続きからいきます。

ーーーーーーーーーー
7:年商1,000万円、粗利額500万円が獲得できる。(粗利が250万円しか獲得できない場合は年商2,000万円のトップラインが同じ労力・難易度のまま作れる)
ーーーーーーーーーー

について。

年商1,000万円、粗利額500万円が獲得できる。

とありますが、重要なのは、『粗利額が500万円生まれる』の部分です。

売上が高いと金が借りやすいとか、何となくかっこいいとか、良い部分もありますが、結局のところ「収益性」こそ生存フェーズ(最初の年商5億円)には重要です。

生存性が高いからこそ、安定した長期の連続投資が叶う、だからこそ「成長企業」を生み出せるという論理です。

いきなり「超成長企業を作る!」と考えるのは危険で、いわゆるスタートアップのメンバーは他人の資本でいきなり成長企業にチャレンジします。

確固たる食い扶持がないので、他社資本でご飯を食べながらグロースを目論みます。

バックアップも投資家だより、飲みの席で資金調達、立場が弱いので投資家の言いなりになる…

なんてことが日常茶飯事で起こっています。

何事も、「集中する」からモノになります。

目的や、手段や、要素がバラバラな方向に向くと、意思決定はしくじります。

全員が同じ目的、同じつながりになれると、分業は人数をはるかに凌ぐレベルに進化するという流れです。

ゼロイチ段階で、コンサルの先生がついていて、作業に曇りがなく、手順が標準化され、時間=成長となり、予算も十分にあり、時間も、メンバーも揃っている、そういう状態だからこそ「再現性が高い」と言えます。

多くの人が失敗するのは、

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『焦る』からです。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

急ぐと焦るの違いは、

ここから先は

3,259字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?