るつぼにご注意を

【書く習慣一ヶ月チャレンジ】
DAY1:今抱いている目標や夢

始まりました。書く習慣一ヶ月チャレンジです。
すでに本をお持ちでチャレンジされてる方、無事チャレンジ達成された方などたくさんいらっしゃいますね〜。心強い限りです。

私って何がしたいんだっけ?

私はこれを朝家事や子ども関係の用事を済ませた後書いています。
だから頭がぼーっとしてる。その頭から今閃いたのが↑
私って何がしたいんだっけ?

書くことが好きな故に・・・

紙のノート、メモ帳、付箋、noteの下書き、Twitter、muute・・・
なんか色々あるなぁ・・・。何に何を書いたらいいのか分からなくなってます。
そろそろ書くもの断捨離するべか。

書くことに押し潰されている!?

常に創作のことやアウトプットのことを考えているからか、書かないといけない強迫観念のようなものが生まれてきています。これはヤバイ・・・。

結局何が言いたいのかというと・・・

私の抱いている目標と夢について考えました。
抱いている目標と夢=私の頭の理想世界
つまりは、私が目指すところは途方もなく高い
何にもないところからノーベル賞目指しているような感じ。

だからこれを書いていいか迷っています。
でも書くだけはタダだから書きます。

文筆・作家になって自分の存在価値を認めてもらいたい。
まぁ、そもそも何を持って「認めてもらえた」ことになるのか。

公募に応募して入賞。
文学賞にエントリーして入賞。作家先生から作品についてご評価頂く。
noteでたくさんのスキをもらえること。
記事がnoteのおすすめに選出してもらえること。
小説投稿サイトで評価してもらえること。
私の思う「認めてもらえた」というのは大体こんな感じなんだけど・・・・・

そもそもなんで認めてもらいたいと思っているのだろう。
ますます穴に入って出てこられなくなりそうです。

踏み出すのが怖い

ライターや書くことを生活の中心にしていくためにも、いろんな経験をしていきたいと思って、↓に参加したいと思いつつ、踏ん切りがつかず。
結局一歩踏み出せなかった私。
のとはまさん、次こそは!!

https://note.com/notohama/n/n7f3c841c91e0

この踏ん切りがつかない気持ちというのは、好奇心と怖さの狭間なんだろうなぁ。

狭間から抜け出すためには・・・

それができるための環境を整えていくことだと思っています。そのためにも私の気持ちと同じくらい不安定極まりない回線を安定させたい。夫に相談してみようか。でも金額が・・・。←またループにハマる。

で・も

純粋に「創作」や「書くこと」を楽しめる心を持ちたい。

うんそうだ。
今の目標は気軽に「書く」を楽しむこと。
そんな気持ちで「書く習慣一ヶ月チャレンジ」を楽しみます。

よろしければサポートを頂けると幸いです。 頂いたサポートは、自分や家族が幸せになれることやものに使わせていただきます。