見出し画像

これって結構しんどいテーマなんだよな〜

【書く習慣一ヶ月チャレンジ】
DAY19 自分があまり賛成できない常識

おはようございます。今日は震えるほど寒いです。氷点下でした。
部屋との寒暖差がエグすぎて、部屋に入った瞬間にメガネが曇りました。
この時期特有の、メガネ人あるあるですね。はっはっはっ。

一般的にいわれる常識って

このテーマ、しんどいな。そもそも常識って難しい。

  • 人に会ったら、挨拶をする

  • ご飯の前に「いただきます」をする

  • 相手に思いやりを持って接する

  • 目上の人を敬う

  • 一家の長、会社の中の偉い人は上座に座る(部屋の奥がそれにあたる)

  • 義務教育は必ず終えなければならない

  • 集団生活は大事

これだけつらつらと書いているとうんざりしてくる。

メガネの子ども時代の家庭内の常識(ちょっとイッちゃってる)

  • 野菜中心の食生活(体にいい)

  • 食事のメニューは、一家の長(この場合は父)に合わせる
    ちなみに、子どもの好みに合わせると、子どもはわがままに育つ

  • 宗教の教祖との繋がりを切ることは、あってはならない

  • ファミレスは、贅沢

  • 他の家庭は贅沢三昧。だからわがままに育つのだ
    (話を聞くと、ファミレスやマックなどを食べたり、アミューズメント施設に頻繁に行くことを指す。確かに極貧だったらそんなところに行く余裕はないと思うが、うちは特に極貧ではないし、むしろ父はそこそこいい給料もらってた)

あ〜、ますますうんざりしてくる。

あたしンチから紐解く、`常識`と思い込む怖さとおかしみ

最近、FODに申し込んだので「あたしンチ」をよく見てる。
(知らない人は優秀なグーグル先生に質問!!)

あたしンチは、強烈な個性を放つ「母」を筆頭に、どこにでもいそうな4人家族の悲喜こもごもを描いているが、娘のみかんが放つ

「これって、ウチだけ!?」
という場面がしばしブッ込まれてくる。

例えば、母が作るお弁当。

おかずが、「それだけ」なのだ。
ある日は、鮭の切り身を焼いたやつ「だけ」
ある日は、煮物「だけ」

みかんはそれを友だちに見られるのが恥ずかしくて、母に様々な要求をするのだけど、母はどことなくずれてる。

彩りのためにプチトマトを入れてほしいと言われれば、プチトマトだけをこんもり入れる。ブロッコリーもまたしかり。

アニメだから笑ってみられるのだけど、私はどこか他人事とは思えない心でみつめていた。ちょっぴり胸が痛い。

`ウチの常識`は、世間では`ヤバい`やつ

私の話に戻る。
そんなかなりおかしな暗黒時代を乗り越えこうして家庭を築いてみると、ウチはおかしかったことが多々あるのだといつも感じる。

ちょっと違和感は覚えつつも、他の家庭でもやっているのかと思っていたことが実はそうではなかった、という怖さを、いつかはおかしみを込めて人に話せるようになりたいものだ。

話はかなりずれてしまったが、

「ウチがやってることは当たり前」

という常識は、賛成したくない。
(私だけだと思うが)

よろしければサポートを頂けると幸いです。 頂いたサポートは、自分や家族が幸せになれることやものに使わせていただきます。