見出し画像

HSPであること

HSPの話をした時いつもより見てくれる人が多くて、
同じような人がいるのかな
この存在を知ってる人、知ろうとしてくれる人がいるのかなって
少し嬉しくてまたこの話をしてみようと思いました。


私の性格

私のHSP診断はスコア115 HSP度【強】
内向的HSPに分類されるそうです。

前にも話ましたが、1人が好きで、気にしいで、細かくてそんな自分がダメなんだと思ってたんです。
4年程前までHSPって言葉すら知らなかったんです。
パニック障害と診断された時、クリニックの先生に教えてもらいました。

「HSPって知ってる?」

そんなのがあるなんて知らなくて、衝撃で、安心した
知ってると知らないとでは気持ち的に全然違うんですよね

今回はHSPとの付き合い方
他の人からじゃないですよ、自分との付き合い方。


HSPが苦手な事

①雑談や会話
出来ないわけじゃないですよ。
ただ、相手の意図を凄くよく考えるし、
凄く言葉を選びます。
相手に不快な思いをさせないか、ちゃんと伝わるか。
慎重になりすぎるが故に言葉のキャッチボールがスムーズにはいかないのです。

ちなみに私は上記はもちろん、自分から話題をだすのが苦手です。
相手が興味ないかもしれない
相手の負担になるかもしれない
相手はこの話知らないかもしれない
とか。
考えすぎて話題を振れなくなります、疲れます。

②自分の評価
凄く気にします。
仕事も友達も家族も。
自分の事どう思ってるか、嫌われてないか、要らない奴と思ってないか。
そう思われてなくても、ちゃんと評価してもらえても、
安心は出来ないです。

仕事でどんなに褒められても、いい評価をもらえても、
私は何も出来てない、もっとやれるのにと思ってしまいます。
友達ともそう。
嫌われないか、どう思われてるのか、怖くて仕方ない。

鬱になりやすい傾向なのでそれ分かるって人要注意です。

③罪悪感
傍から見たら大したことではなくて、
受け取る側もそんな気にしなくていいのに
そう言ってくれても、自分は申し訳なくて仕方なくなります。

何であんなこと言ったのか
何であんな行動をしてしまったのか
周りが次の日忘れてしまうような事でも
自分はいつまでも引きづって後悔し続けます。

④怒る、争う
繊細さんと呼ばれる位ですから、争いごとは避けたいのです。尋常じゃないほど神経とエネルギーを消耗します。
相手の受け取り方、相手の感情を優先するので、
不満を感じても口にしたり感情を表には出しません。

ただ、我慢してるだけなので、
ピークに達した時黙り込んだり、相手が驚くほどに感情を露わにすることがあります。
そしてまた、相手への罪悪感でいつまで後悔し続けます。

よく言いますよね、思ったことは言うべきだって。
分かってるんですよ、言わないと伝わらない、
言わないと何も変わらないって。
たしかに我慢してるだけだけど、どうしてもそれが出来ない人もいるんです。

⑤大きな音や眩しい光
うるさい、眩しい。それだけでは済まないのがこの性格です。
大声や衝撃音はもってのほか、椅子を引きずる音や小さなものが落ちる音ですら耳を塞ぎたくなります。

太陽の光も得意ではないですが、部屋の蛍光灯や車の光も苦手です。
見えないと困る時以外は部屋の電気はつけません。
スマホの画面も友達からは暗くない?って突っ込まれます。いいんです、これ以上明るいと落ち着かないので。


自分を受け入れるために

❶積極的であろうとしない
苦手でしょ、ぐいぐいいくの。
大変でしょ、自分から前に出るの
怖いでしょ、注目されるの
「それができる人になりたい」「あんな人憧れるな」って思うんですよ、出来ないけど。

でも諦めるわけじゃないんです。
自分を受け入れるだけなんです。
私は変われる!なんて綺麗事言わないで。
ストレスから逃げてください。

❷行き過ぎた罪悪感
悪いことが起きた時全部自分のせいだと思っちゃう。
身近な人が悲しんだ時なんで自分は何も出来なかったのかって自分を責める。
でも、100%自分のせいなんて事殆ど無いんですよね。
0か100かなんてレアケースですよね。
でもHSPにはその判断は難しいんです。

でも、それを振り切る事が出来なくてもいい。
だって罪悪感を抱くことは悪いことじゃないから。
たまに自分を許してあげる時間を作ったらいい。

❸情報から遠ざかる
TwitterとかInstagramとかFacebookとか
…情報を取り入れ過ぎようとし過ぎるのがHSP。
視覚から入る情報ってものすごい量なんですよね。
普通に生活しててもたくさん情報入ってくるんです。
日常生活は遠ざけられないんだから、SNSはなくても大丈夫。パンクしちゃうよ。

ニュースも深く見過ぎない。
知るべき情報はたくさんあるけど、そこから更に調べようとする。
コロナもウクライナの事も他にもたくさん知るべきことはあるけど、ニュースを見て涙が出てくる。
悲しくて苦しくて気持ちが追いつかない。
一気に知る必要はないから、一旦離れよう。

❹1人の時間
1人で何もしない時間を作ってあげてください。
何かしてないと、こんなダラダラしてたらダメなのに。って思っちゃう人もいると思います。

でもただぼーっとしてるだけでも
パソコンやスマホで好きなもの見てるだけでも
寝てるだけでもいいから。

それだけでストレスって軽減されるんです。
特にHSPのように1人でいる時間が大事な人は、そんな時間こそ大切なんです。

❺繊細さを楽しむ
苦痛でしかないわけではないんです。
自然を感じたり、音楽や絵を楽しんだり、詩や小説を読んだり書いたり。
自分が好きな物を楽しんでください。

HSPは感受性や共感力が高いんです。
他の人よりも芸術や自然を受け取る力が強いんです。
HSPだからこそ楽しめる部分もあるんです。
ラッキーですよね。
繊細さんだから、敏感だからそんな自分の能力を存分に楽しんでください。


この性格だから

損した事たくさんあります。
悲しかった事も苦しかった事も
生きる事が大変だったことも
毎日が苦痛でしか無かった。

だって自分がおかしいと思ったから
人と比べてあの人はいいな、あんな風になりたいな、
なんで自分はこうなんだろう。

生きづらいよね
自分の価値がどうこうじゃなくて、
毎日生きていくのが大変なんだよね

病気じゃないから理解されなくて
直す方法もなくて

他人の性格なんて余程仲良くならないと理解出来ない
自分も他人も

HSPだからって生きづらいなら
自分がHSPである事を認める事から。
苦手と得意を理解して
直すんじゃなくて楽しむの。

私が今人生HAPPYで楽しんでるかと言われたら…
そうではないけど笑
生活のために頑張って仕事して、
1人の時間を満喫してリフレッシュして、
たまに友達と会って、
またリフレッシュして…

案外悪くない。
だってHSPだったからいい事もあるし。

頑張らない、変わろうとしない、これが私

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?