見出し画像

話題の弁天様と併せて是非アート巡りを🎨


※この記事はSummary fm によってstand fm で放送した内容をAIが記事にしています。

岐阜県で開催される企画展について


岐阜県で開催される企画展についてのお知らせです!


5月3日から14日まで、ぎふメディアコスモスで開催されている岐阜アートギャザリングは、話題の作品がたくさん展示されてます
私も志茂浩和さんの作品に参加していますので、ぜひ足を運んでいただきたいです。
TikTokやInstagramで話題となっている弁天様やAIの画像生成技術を使ったFakebookなど、話題の作品がたくさんありますよ!


また、ギャラリー小さい家でも展示が開催されます。こちらでは、TERAMAKIさんの作品の中に私がメインで参加しています。開催期間は5月12日から5月28日まで。ぎふメディアコスモスとギャラリー小さい家は車で5分ほどの距離にあるので、併せて見ていただけるととても嬉しいです!これは見逃せない企画展ですので、ぜひ足を運んでみてください!


岐阜アートギャザリング展示についてのトークイベント



5月3日に行われたトークイベントで、志茂さんが弁天様の制作に至る経緯や、2022年に取り組まれ始めたAIの画像生成技術についてお話されました。その中で、midjourneyの精度が飛躍的に上がった瞬間や、プロンプトの生成方法、Fakebookの誕生秘話などが紹介され、展示されている表と裏の表紙の他にも、志茂さんのサイトでFakebookが全て一覧で見られ、自由に書き込みができるシステムについても言及されました。



また、参加者によるプロンプトに関する質問や、実際に本に挟まる人として撮影に参加した体験談も交えた楽しいトークが繰り広げられました。
中には、学生の方からもChatGPTの取り入れ方についてのご質問があり、参加者全員が志茂さんとの交流を楽しんでいました。
さらには、トークイベントと別日に息子を連れて行って一緒に見ました。IT関係の勉強をしている我が子に向けて志茂さんがお話しして下さいました。


志茂さんからのアドバイスについて


志茂さんに言われた言葉が非常に心に刺さりました。まず、目的地やりたいことを決めることが大切であり、やりたいことは何でも良いとのこと。また、途中で目的地が変わっても、やってきたことは無駄ではなく、選択肢を絞ることが重要であるとのこと。
具体的に何をやっていくのかを知ることが大切であり、他の選択肢に移っても、それらは繋がっているとのことでした。ただ選択肢を決めずに何もせずにいるのは勿体ないと…
実際に、息子が弁天様やFakebookを直接みて多くのことを学んでいます。160点にもなるFakebookは、半年しかかからずに作られました。これらを通して、行くべき道が見えてくると思われます。
志茂さんが語る言葉は本当に心に響くものであり、私自身も非常に共感しました。ぜひ志茂さんの作品を見て欲しいですし、開催時期が重なる12、13、14日のギャラリー小さい家の「私の中の私」にも併せて足を運んでいただきたいです。


ギャラリー小さい家 私の中のわたし



私が出演しているのは、TERAMAKIさんの「蟠~Prologue」という作品で、実は映像作品が公開される前の段階でのビデオインスタレーションに出演しています。志茂さんの影響を受けたビデオインスタレーションになります。


私はTERAMAKIさんの作品に何度か出演していますが、今回の作品に関してはまだ公表できることが多くないため、細かいことはお話できません。ただ、志茂さんの「弁天様」にオマージュを捧げた作品ではないですが、似通った部分があるので、ギャラリー小さい家「私の中のわたし」もぜひご覧いただきたいです。

事務所所属せず、あえて地元で活動させて頂いてます♡応援よろしくお願いします!