見出し画像

【雀魂】23年11月の確定申告

アミジャットの田島です。普段はウェブ広告運用のお仕事をしているフリーランスです。本当です。

「Mリーグ」「神域リーグ」をきっかけに、23年3月から「麻雀(雀魂)」を始めました。

X(ツイッター)上では、『確定申告』という名称で「雀魂」の1か月の成績を公開してる人を多く見かけますので、自分の場合は『どうせならnoteで振り返ろう』という感じです。

麻雀で勉強したこと、試したことを履歴に残していきます。(たまたまこのnoteを見た方に、麻雀のアドバイスをいただけると嬉しいです)


23年10月から「三人麻雀」を本格的に始めました

きっかけは「雀魂ななしサンマ杯 ~秋の陣~」を見たことです。

最終試合の”プロ雀士3人での「三人麻雀」”が凄くて、『「三人麻雀」も面白そうだな』と思い、本格的に始めました。あと、10月に「四人麻雀」で負けすぎて『気分転換になることをしよう』という気持ちもありました。

結果的に「三人麻雀」を始めたことが、「4人麻雀」の成績アップに繋がっりました。たぶん。

「四人麻雀」23年11月の確定申告

「四人麻雀」23年11月の成績

前月と比べるために「23年10月」の成績も載せます。

「四人麻雀」23年10月の成績

23年10月は「四位率:39.47%」と負けまくり、「雀傑1」に落ちるという最悪な月だったのですが、「三人麻雀」を始めた10月後半から勝ち始めて、11月前半は5連続1位を獲得。「雀傑2」に復帰。

ただ、11月の後半は、集中力がない状態(酒を飲みながらとか)で打ったりして、大ぶりな麻雀をしてポイントを削ってしまいました💦

ちなみに副露率は46%と、相変わらずの「鳴き麻雀」です!

「三人麻雀」23年11月の確定申告

11月18日に「雀傑1」になり、「金の間」で打てるようになりました。雀魂牌譜屋で確認できるデータも、11月18日以降のものとなります。

「三人麻雀」23年11月の成績

「銀の間」の頃は
・和了率:30%
・放縦率:13%
ぐらいだったのですが、やはり「金の間」では和了率も放銃率も悪化しますね💦

「三人麻雀」は、序盤の攻め方を分かっていないので、ちゃんと勉強したい所存です。

※配牌時に「1m、9m、白、發、中」が1枚ずつあるとき、
・不要な1m、9mから切る
・相手に重ねられたくない「白、發、中」から切る
みたいな判断基準が分からないんですよね💦

23年11月に取り組んだこと

朝起きたら「三人麻雀」をするようにしました。

『放銃したら終わり』のスリリングな感じで目が覚めます。
最近はハッシュタグ「#朝のサンマ」でポストしています。

あと、自分の副露率が高いので「高打点鳴き麻雀」という本を購入しました。

まぁ途中までしか読んでいないんですけどね💦

あと、DAN爵さん(@NYUSQUARE)が『麻雀を打ったことがある』ということだったので、強引に「雀魂」をダウンロードさせて、麻雀入門書を送りつけました。(麻雀の打ち方は、なんとなく覚えたとのことだったので)

どんどん段位戦をやって、私のレベルにまで追いついて欲しいですね。(早く「銀の間」の”沼”にハマって欲しいですね!)

23年12月の目標

「四人麻雀:1日2半荘」「三人麻雀:1日2半荘」で、それぞれ50半荘は打ちたいです!(意外と本業の方も忙しいのですが!)

あと、「麻雀 Advent Calendar 2023」というものを企画しました。

この「【雀魂】23年11月の確定申告」noteも、「麻雀 Advent Calendar 2023」の1日目の投稿となります。

麻雀好きな人なら誰でも参加OKな企画です。

たまたまこのnoteを見たそこのあなた!ぜひ「麻雀 Advent Calendar 2023」に、麻雀ネタのブログやnoteを投稿しませんか?
ご参加お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?