見出し画像

”Surrender" 委ねる、わかっちゃった♪

最近の真未さんのライブ配信が神回続きだから、私もエネルギーもらって理解が深まっていると感じる今日このごろ。

ずっと真未さんが伝えてくれていた "Surrender" 委ねる の意味が、やっと理解できたと思う。

最初は、なにが起こってもそれに "委ねる" ってちょっと抽象的でよくわかならなかった。

でもこの前夫婦ケンカした時のことを真未さんに話したら、〈どちらが正しいか間違っているか、どちらが論理的なのか、どちらが尊重しているのか〉と、白黒つける土俵から降りるのが ”Surrender" だよって教えてくれて、めちゃめちゃ腑に落ちた。

私は自分が悪いってわかっていても、「ごめん」が言えない…💧
自分が負けてしまう気がして、意固地になっちゃう〜
何に負けるのが嫌なのか分からないけど。

ケンカした時の私は、冷たい雨の中の買い物で荷物が重くて大変で、その前には子供の三者面談があって、キャパオーバーしていたから「大変だったね、ご苦労さま♪」って言って欲しくて、プンプン怒っていた。

冷静な夫は、「今日必要な物だけ買えば良かったじゃん」とか、「外食でも良かったのに」とか、正論ばっかり言ってくるから全然私の怒りはおさまらない。

自分の感情のことを、人にどうにかしてもらうこと自体が間違っている。
いくら夫婦といえども、私がどうしてほしいかは私が言葉にしなくちゃ伝わらないし、その発した言葉がそのままの意味で理解してもらえるとも限らない。

いたわってほしいと思っていうのは自分だから、自分で自分をいたわればいいと、真未さんに言われて( ゚д゚)ハッ! そうじゃん!って気づいた。

その後、何年ぶりかの整体にいって身体をほぐしてもらった。
私は、けっこう身体のケアを大事にしているので、肩とか揉まれても凝ってないからなんとも感じないんだけど、すごく丁寧に私の身体をケアしてもらっていることに満足していた。

整体は、人にやってもらったんだけれど、私が ”私” のためにお金と時間を使っていたわったという事が大事なの。
専業主婦をやっていると、つい家族のためを優先してしまう癖がつくからね。

自分をないがしろにして、人に優しくはできない。
悟りを開いた人ならできるのだろうけど、私には無理。

なんか、”Surrender" から話しがそれてしまったな。

今日、友達の投稿で「怒られると、自分が悪くなくても謝ってしまう」という言っていて、私は「自分が悪いときでも、謝れない」と反対だなぁと思った。

でも、この一見まったく反対にみえることの根っこは同じで、自分が感じていることと違うことをするから苦しくなるってことなんだなって気づいて、我ながらスッとした❤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?