見出し画像

会社って、本当それぞれ違うよねー🍀

GW中から新しい仕事をしている。

お昼ごはんにお弁当を提供してくれて、ごはん食べられてお昼も時給もらえる、最高な仕事!
だと思った。

前回2,000円のお時給の仕事にしたら、ウン十年放置されているデータ統合の無理難題をなげられた。

しかも扶養の枠を超えて働いたもんだから、その前の時給1,300円のビジネスホテルフロント業務と同じくらいの手取りだった。

というわけで、今回は時給1,400のパソコン作業の仕事。

仕事内容は、慣れたらそんなに大変じゃない。
とにかく早くたくさん対応しないといけないらしい。

その職場で、お昼休憩なしでお弁当を提供されて、食べながら仕事してくださいと言われた。

私は就業前に派遣会社の担当から、お弁当を食べ終わってから仕事すると聞いていたので、それはちょっと嫌だなと感じた。

お昼休憩はなしで時給もらえるのは有り難いけど。

その職場のルールだそうで、そういう契約だから、今日はお弁当を食べながら仕事をした。

全然食べられない。

お弁当は、毎回美味しそうな手の込んだ高そうなものなのに、仕事しながらだと全然食べる方に集中出来ない。

私が不器用なんだろうか?

他の派遣さんたちは、皆そうやってお昼ごはんを食べているそうだ。

私は元エンジニアなので、今までいろんな職場で働いてきた。

時代や業種、社風で会社の中はそれぞれの独自ルールがあったりする。

個人の価値観が違うように、会社も価値観がそれぞれ違う。

ごはんを食べながら仕事するって、昭和のモーレツ社員みたい。

効率も悪いと思うよ。

食べてから仕事した方が集中できるはず。

同じ業務でも契約内容がみなさん異なっていて、長い勤務時間の人は休憩時間を無給でとるから差別化をするために、休憩ない人は食べながらやるそうだ。

まぁ、それも分かるけどね。

ごはんは、ゆっくり食べたいです。

というわけで、来月の契約からお昼休憩ありに変更してもらいました。

ちゃんちゃん🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?