見出し画像

日本語教師@名古屋茶話会Vol.5

10月19日(土)13:30~小雨ぱらつく日でしたが、新しい方1名を迎え計9名で日本語教師@名古屋茶話会の第5回目が開催されました。

毎回とても内容が濃い茶話会ですが、もう5回目!?のようなまだ5回目?!のような、不思議な感じがします。

最初の自己紹介も段々と簡素化し、「初々しさを出そうかと・・・」と職歴を簡略化し新人アピールを試みるT先生に主催者のSayさんがすかさず突っ込みをいれるなど、毎度おなじみ、和気あいあいとした雰囲気でスタートしました。( *´艸`)

今回のテーマは「理想の学校のカリキュラムを作ってみよう」です。

そもそもこの茶話会は、主催者のSayさんとさちさんが出会い、お互いの学校の話をしている中で、
「N2は絶対いるよね」
「え?うちはN3目標くらいなんだけど…」
というようなギャップから、お互いに「どんな風にやってるの?」「どんな教科書使ってるの?」「より良い授業ができるように、わちゃわちゃ話せる勉強会ができるといいよね」という趣旨でスタートしました。

これまでの回で教科書や特定技能やCFERなどなど、日本語教師に必要な知識を深め、満を持して「理想の学校作り」の日がやってきました。

参加者9名ということで、3人ずつ3グループに分かれて「理想の学校」カリキュラムを考えました。

より具体的なものに仕上げる為に、以下の基本設定が示されました。

✰全員留学生である→その後はわからない
✰漢字圏7名、非漢字圏7名の計14名
✰月~金まで、50分1コマ、コマ数は自由
✰期間は6ヶ月
✰みん日の1.2が終了しているが、話せない
✰JLPT N4の合格者が50%
✰まじめなクラス、落ちこぼれがいない

画像1

これらの設定を踏まえ、日本に来たばかりの学生さんたちを6ヶ月丸投げされた場合、何を目指すのか。

6ヶ月後の到達目標を決め、教科書も教材も自由。ということで、グループごとに分かれ、話し合いが進められました。

みなさんだったらどんなカリキュラムを組みますか?
目標は何にしますか?

話合いは約1時間半、どのグループもとても盛り上がり、あっという間に発表の時間に。

3つのグループをⒶⒷ©として、発表の内容を以下にまとめました。

***************************

【Ⓐグループ】
✰目標
・フォーマルもカジュアルも両方話せるようにする
・内面の思考力を育てる=おしゃべりではなく、中身のある会話ができる人を育てる
・色々な分野の日本語に触れ、モチベーションがUPする経験をさせる

カリキュラムは
午前3コマ(inputの時間)、午後2コマ(outputの時間)
月~木は準備、金は学校外活動

画像2

メインはプロジェクトワーク
3Wで1つのプロジェクト
をやる
  1W 月火 パソコン・・・ワード、エクセル
  2W ふり返る週、レポートやまとめを書く
  3W プレゼン・発表 (発音練習・ビデオにとって確認)

プロジェクトは大学、就職に必要なことを
例)職業体験・地域の行事・小学校訪問・防災活動・介護施設訪問など
上級に進んだら自分たちでプロジェクトを設計する
  
日本に来たばかりの留学生は外に出るのが怖いため、この段階では学校で一緒に経験をさせる。

1コマ目の最初の15mは
月水・多読、火木・聴解、金・シャドーイング
教科書はポイント20とまるごと初中級

宿題は無し!授業で完結

※アルバイトは不可

*****************************

【Ⓑグループ】
✰目標✰
・JLPT N1orN2
・EJU 300点(最低ライン)
理由:なぜ日本語学校に入学するのか
→理由は様々
稼ぎたい(お金持ちになりたい)、留学ビザが欲しいetc...
日本に留まるにせよ帰国するにせよ、稼ぐ手段として日本語ができた方が(より堪能である方が)良い。
・まずは語彙を増やし話せるようにする

カリキュラムは1日4コマ、午前中で終了→午後は自分で勉強の時間に
金は学校外活動
教科書・教材:わたしの日本語多読ライブラリーブック
       中級へ行こう

※6ヵ月という設定だったにも関わらず、時間オーバーの為、6ヶ月のうちの最初の3ヶ月のカリキュラムとしました。(。-人-。) 

グループB


月曜日に火~金でやった漢字テスト(土日に自学の時間を確保)
多読で語彙を増やす
(初級が終了している=文型はわかっているBUT話せないのは語彙が足らない)
どの科目も読みっぱなし、やりっぱなしになるのではなく、身についているか確認の時間(アウトプット、フィードバックの時間)をとる

※アルバイトは接客業のみ可・・・話せないを実感する→モチベーションアップへ

**************************
【Cグループ】
✰目標✰
・学習者自身が不利益をこうむらないようにする
・日本の生活を楽しめるようにする
・言語運用能力を高める
理由*半年で帰国する人もいるだろうし、JLPTなどは無視

カリキュラムは1日50分×5コマ
金は多読・異文化理解・協同学習など活動の日
教科書:新にほんご<生活の漢字>漢字み~つけた
    まるごと中級1

グループC

【金曜日の活動について】

✰異文化理解・・・日本の生活で困ったことの共有
どうすれば良かったのか?
(語用論…この言い方の方がいいよ)

✰校外学習はアウトラインだけ示し学生主導で決める
→プレゼンさせて投票
→時間やルールなどしおりの作成まで全て自分たちで
(自分たちで作ったものなら忘れてきたり捨てたりしない)
→活動後、報告書を書き発表
→みんなで共有
→報告書は教室内掲示
→ポートフォリオ=評価

【その他・宿題】
トイレにある「流」など、生活の中で気になる漢字を調べる
1wに1回提出すればOK、毎日提出でもOK

【評価方法】3ヵ月に1回、まるごとの中のテストに沿って
・会話のテスト
・金曜日の活動からの評価
・宿題の提出率など

※アルバイトは少しなら可

***************************

3つのグループの発表は以上です。

6ヵ月と言いながら3ヵ月分しかできませんでした(笑)だったり、熱く話し過ぎて時間が無くなって教科書はラスト5分でザッと決めちゃいました(笑)、だったり背景は様々でしたが、皆さん、日本語教育への熱い思いが詰まった三者三様の理想の学校となりました。

発表後、それぞれの理想の学校について、意見を出し合いました。

あまり時間がなかったのですが、重要だなと思った部分をピックアップ。

✰Bグループの多読について
・色々な本を読み漁るのが多読であって、読んだ本の感想を発表というのはそもそも多読ではないのでは?
・本はどんなものを読ませるのか?絵本は簡単そうで初級には難しい。

✰Cグループの語用論について
・初級の段階で自分の言い間違いに気付けるのか?
・自分が放った言葉は消えてしまう。買い物などはペアにして1人がビデオを撮るなどして後で確認できるようにすることが大事。
・今はフェイスブックやLINE、YouTubeなどを使って誰でも生中継ができる。買い物などを生中継し、教室でみんなで指摘したり、買い間違いをやり直してくるなど、方法は色々ある。

などなど、面白い話が沢山でてきたのですがあいにくの時間切れとなりました。本当に楽しすぎてあっ!という間の3時間でした。\(^o^)/

【主催者であるSayさんのコメント】


次回は第6回目となります。

11月16日(土曜日)13:30~名古屋駅近くにて

参加費500円です。

わいわいがちゃがちゃ日本語教育について話しましょう♪(∩´∀`)∩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?