見出し画像

新しいPCを作ろう会


主な用途

  • プログラミング

  • 3DCG

  • 動画編集

  • 調べもの

そんなに強力な処理は望まず。

CPUはi3

今のところCPUはi3でいいと思っています。費用のことを考えると無難かなと。グラフィックボードの予備(GTX1050Ti)があるのでグラフィック機能なしで十分かも。
13世代のi3は12世代と中身は変わらないので12世代のi3 12000Fで決定。
マザーボードも12世代対応で十分かもね。メモリはDDR4かDDR5。

12世代i3

コードネーム:Alder Lake-S
周波数
基本:3.3GHz
最大:4.3GHz
コアの数
Pコア:4
Eコア:0
スレッド数:8

グラフィック機能あり

グラフィック機能なし

13世代i3

コードネーム:Raptor Lake
周波数:
基本:3.4GHz
最大:4.5GHz
コアの数:
Pコア:4
Eコア:0
スレッド数:8

Core i5 13600以下のモデルは、開発コードこそRaptor Lakeとなっているが、構成上の実仕様はAlder Lakeとほぼ同一となるため、完全なRaptor Lakeではない点に注意。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Raptor_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5

グラフィック機能あり

グラフィック機能なし

参考

現在のPCはi3 7100(第7世代)

参考

現在のPCはi3 7100

周波数:
3.90GHz
コアの数:2
スレッド数:4

GPU

GTX1050Tiで組み立て、安定したら現PCで使っているGTX1660Superに交換。のちにRTX3050の後継あたりに交換。

インテルがGPUを出したようなのであとで検討。

OS

Windows11でしょうね。

2025年10月14日にサポート終了とのこと。となると11しかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?