見出し画像

沖縄の町について

今日は、沖縄の町や地名について。

沖縄には難読地名がたくさんあります。まだ沖縄に来て日が浅いですが、那覇市内は少し読めるところが増えました!

周りの方に聞いたり、調べたりしたことを少しだけ書いていきます。

おもろまち

難読じゃなく、読めてしまいますね。ひらがなの地名です。でも、あまり沖縄に縁がなかった私には「?!」となりました。

比較的、ご存知の方は多いと思いますが、モノレールの駅があり、免税店もあるため、栄えています!リッチなタワーマンションもあります。

安謝(あじゃ)

先程の「おもろまち」と同じ那覇新都心です。新都心は約30年前にアメリカから返還されたエリアで、再開発が進んでいます!

新都心エリアは島外から転勤や出張で来られる人も多く住んでいるそうです。

銘苅(めかる)

同じく那覇新都心。モノレールの古島駅が近いです!

天久(あめく)

同じく那覇新都心。「りうぼう」というスーパーがあり、地域の方が、多く利用されています。

私の名前はこの地名から拝借しました。語感がいいですよね!漢字でもひらがなでも好きです。

勢理客(じっちゃく)

勢理客は安謝のお隣の町です。安謝川を挟んで浦添市になりますね。…いやーこれはほんとに読めない。

西武門(にしんじょう)

モノレールの県庁前駅にアクセスしやすい地域です。住所は、久米(くめ)になります。

久米は、ホテルも多く、国際通りも徒歩圏内です!中国式庭園の「福州園」もあるので、一度は行ってみたいですね!

…ごく一部ですが、難読地名のエリアを紹介してみました。これから他の市のエリアもどんどん知っていけたらいいなと思います!

お読み頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?