見出し画像

レンタルの仕事をはじめた理由

みなさん、こんにちは!

レンタル事務所「喫茶れんたる」キャストの
睡蓮あめです

先日は自己紹介と題して、
だいぶオープンで自由にnoteを書かせていただいたのですが

今回はもう少し根本的なお話ということで、
なぜレンタルのお仕事をしようと思ったのか
という内容で書かせていただこうと思います

実はもともと個人として
ボランティアで「レンタル天使」という
相談サービスをやっていました

まずはその「レンタル天使」を始めるに至った
経緯をお話をしますね

私は、学生時代から聞き役になることが多く、
よく人の話を聞いたり相談にのったりしていました

話を聞くなかで
いろいろな人の考え方や感情、
異なる価値観に触れることができるのが好きで
相談を聞くたびにすごくワクワクしていたんですよね

それと同時に、
私は幼少期から人の考えていることや
心について興味があり、

人間観察をするのが
趣味の一環だったりしていて

もっと人の心に深く触れてみたい
心に関わることを学んでみたいと日に日に強く
感じるようになりました

そんな想いを本格的に
仕事にしてみたいと考えるようになり、
大学生の頃に心理カウンセラーの資格を取得しました。

カウンセリングというは
相談してくださる方の深い部分に触れることができるし

いろいろな方の話を聞くなかで、
心についてより深く学ぶことができ

それでいて人にしっかりと
向き合っていけるお仕事なのだろうなと
思っていました

でもそもそも日本では、
あまりカウンセリングというのは主流ではなく、

カウンセリングに行くということに対して
まだまだ抵抗がある方が多いのではないかとも思いました

カウンセリングを受けているというと、
病んでいるとか精神的な病気であるとか、
なぜか悪いイメージを持たれてしまいやすかったり

心のプロであり
信頼できるであろう相手のはずが、

なかなか心を開けずに
苦しい思いをしたという話も
耳にすることがありました

わたしの友人も実際にカウンセリングへ
通っていたことがあるのですが

行くことに少し抵抗感があったのと同時に、
カウンセラーの方がプロであるがゆえに

疑い深くなってしまい、
なかなか素直に相談ができなかったと
言っていました

また国民性なのか、
日本人は自分の本音を人に打ち明けたり、
人に相談したりするということに対して、
苦手意識がある方が多いようにも感じます

だからこそ
一人で悩みを抱え込んでしまったり、

モヤモヤを解消できず
精神的に参ってしまったりと、

繊細な方がたくさん
いらっしゃるのだと思います

私自身、人に頼ったり相談したりということが
ものすごく苦手なので
そういった方の気持ちはとてもよくわかります

自分で全てなんとかしようと抱え込んで、
どうしようもないくらいに落ち込んで、

自分に対して、
無価値観みたいなものが
芽生えたりするんですよね

人に頼ったり、相談したりすると、
迷惑になるんじゃないかって
思ってしまったりするんですよね

そう、私自身がたくさん感じてきたからこそ、
何か役に立てることはないかと考えて

ボランティアで
レンタル天使という相談サービスを始めることにしました

ここまでが個人的に
レンタル天使をやるに至った理由なのですが

そこからご縁があって、
喫茶れんたるでよりいろいろな方に
寄り添っていけたらいいなと

パワーアップをして
レンタルカラフル天使になったわけです

わたしがもともと
ボランティアを始めるにあたって考えていたのは

もっと気軽に相談できる場があったらいいな
という思いでした

お医者さんや臨床心理士の方に話すほど、
深刻な内容ではない。

ちょっと誰かに聞いてほしい。

心のモヤモヤをすっきりさせたい。

とにかく癒されたい。

誰でもいいから話したい。

そんな軽い気持ちで、
人に悩みを打ち明けることができたらいいなと思うのです。

カウンセリングというのは、まだ抵抗がある。

でも一人ではしんどいから、誰かに頼りたい。

そんな方が、もっとゆるく。

「天使をレンタルする」というゆるい名目で、
気軽に相談できるようになったらいいなと思っています。

そして、
もっと自分自身と向き合う人が増えてほしい
という願いもあります。

最近よく、
「自分軸で生きる」なんて言葉を耳にするけれど、

あまりピンと来ていない方も
いるんじゃないかなと思います。

というより、私自身がそうでした。

そもそも「自分軸」という言葉をきいたときに、
「わたし、自分中心で生きてるし!」
なんて勘違いをしていました。

誰々に言われたからとか

みんなにどう思われるかとか

○○さんが言ってたからとか

いつもどこかの誰かに振り回されて、
自分がどうしたいのか、
自分はどう感じたのか、という
一番大切なものをないがしろにしていたんですよね。

他人の顔色をうかがって、
誰かのルールとか常識に従って、
自分はダメなんだと自分を責めたり、
あいつが悪いんだと他人のせいにしたり、

そうやって誰かの人生を生きようとしていたんですよね。

もっと自分自身と向き合ってほしい。

もっと自分の心と向き合ってほしい。

もっと自分のために生きてほしい。

そう強く考えるようになると同時に、
同じように向き合えずにいる人たちの
お手伝いをしたいと思うようになりました。

自分と向き合うことは、
とても勇気のいることで、
つい目を背けたくなることもあります。

一人では難しいけれど、
もっと自分に正直に生きたいと願うあなた。

そんな方が、
心と向き合うためのお手伝いがしたいのです。

レンタルのお仕事は始めたばかりで、
わたしもまだまだ未熟ですし、手探りではあります。

でも、
人とじっくりと向き合いたい、
人の心に寄り添いたいという思いは本物です。

少しでも興味を持っていただけたら、
とても嬉しく思います。

人と一緒にいるときに
相手が楽しんでくれているのかばかり気になって

なかなか自分は楽しめずに
せっかくの時間がすごく窮屈で
疲れてしまったりしていて

レンタルしたときも
楽しめないんじゃないかなと
不安に感じている方もいるかもしれません

すごく気持ちはわかります
わたしも昔は同じように感じていたので

でも大丈夫、
もしレンタルをしてくださったときは

私は全力で楽しみます!
そもそも私をレンタルしたいと
思ってくれただけで嬉しいし

そんな方と一緒に時間を共有できるなんて
楽しくないわけがないんです

だからレンタルした際は
わたしの顔色は一切気にせずに

あなたも全力で楽しんでみてください!

この世界は鏡だって聞いたことあるでしょう?

あなたが楽しいと思ってくれているのなら、
周りも楽しいし

とっても素敵な時間になっているんです

だから安心してレンタルをしてみてくださいね♪

いつでもお待ちしております。

仕事がうまくいかないとき

恋人と喧嘩したをとき

人間関係に疲れてしまったとき

ただただ、人と話したいとき

どんなときでも、癒されにきてください。

天使、レンタルしてみませんか?

レンタルのお申し込みはこちら!

#レンタル #レンタルフレンド #悩み相談 #カウンセリング #喫茶れんたる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?