見出し画像

本八幡のおりひめ神社(2019.08.27)

千葉現代産業科学館に大平さんの作品を観に行った際、プロジェクトメンバーに居場所を知らせるためにGPSのスクショを撮りました。

すぐ近くなので帰りに寄ってみました。

当神社の御祭神は「天照大神」様である。昭和の初め、伊勢の神宮より、御分霊を御奉遷申し上げ、この森にお神鎮り願った。
当初、御社殿は千葉県東葛郡中山町大字鬼高「共立モスリン株式会社中山工場」内の森を神域として設けられ、昭和十六年には合併により「日本毛織株式会社」へ、そして昭和六十三年に「ニッケコルトンプラザ」へと引き継がれた。
現在の御社殿は昭和十一年の造営で、昭和四十六年にカヤぶき屋根を銅板ぶき屋根に改修し今日に至っている。
御神徳として商売繁盛、厄除開運、縁結び、学業成就等を有せられる。

お伊勢さまでした!
社殿の造営は昭和11年とのことなので、83年前ですね。

とても小さくて、とても可愛らしいけれど、ちゃんと伊勢神宮と同じ「唯一神明造り」です。

数年前から、毎夏、千葉現代産業科学館に通っているのに、神社のことは今まで知りませんでした。コラボ企画を考えた翌日に存在を知ったということに、不思議な縁を感じます。

…上手いこと言いたいけど言葉が出てこない(´;ω;`)


涼しくて清々しい森の中にありました。


【余談】
帰り道、コルトンプラザで。