見出し画像

最初のvision

Twitterで『あめ@K_1946823_moon』というアカウントで活動していますが、このアカウントを作る前はネットで活動するつもりはありませんでした。

元々は身近な子供達にだけ私の考えを伝えていました。
 ・大人も人によって考えが違うこと
 ・大人も間違えること
 ・思考して自分の考えを持つこと
 ・そのために思考の視点を増やすこと
 ・人生を楽しむこと
 ・大人になるのも楽しいこと
などを遊びながら教えていました。

考えを押し付けるのではなく、子供の思考の視点の1つになればいいと思ってのことです。付随効果として、子供の言葉は大人に響くので、いつか大人にも広がればいいなぁと思っています。

私の活動を知った人から、Twitterでも同じことをするように提案されていましたが固辞していました。

すぐに大衆を視野に入れるのは古いやり方だと思っています。確かに波及効果は高いかもしれませんが、広がるだけで浸透しないから、効率が悪いと考えています。

大衆に向かって大きな声をあげれば必ず批判者が現れます。
*批判が悪いと言っているのではなく、その出現を止めることは出来ないという話です。

そうなった時、賛同者と批判者の間で対立が起きます。対立しても、互いを尊重する落としどころが見つかれば良いですが、ネットでは賛同者による批判者の切捨てが起きる可能性が高いです。それは私が目指すものに反します。

また、批判者に攻撃されたら私は確実に消耗します。
そんな疲弊した人の言葉にどれほどの説得力があるでしょうか。疲れきった私が「自分で考えよう」「人生を楽しもう」と言っても誰に響くだろう?という疑問もあります。

ですが、楽しい人生を送る人が増えれば、いつか世界は平和になると思うので、そういう人が増えるならお手伝いしよう、と思うようになりました。

だけど大衆への言葉のほとんどはコンテンツとして消費されてしまいます。TLの文字列の一つになって、他人事として流れてしまう。攻撃される可能性が高いのに浸透力が低くて、効率が悪そうなことが気になりました。
そこで、あえてフォロワー0にすることにしました。

お手数をおかけするのは承知の上です。わざわざ私のアカウントを「自発的に見る」というアクションは、私に興味を持ってくれたということです。それは「なんとなくフォローしてみた」で一方的に流れていく言葉とは受け止められ方が違うと思います。

大衆にアピールするより、数人に伝えてそこから自由に波及するのが理想的だと考えています。私がどうしたか、私がどう思うかを大声でアピールするのではなく、私のアカウントを見に来てくれる人が、その人なりに解釈して広がった方が多様性も生まれますし、なにより濃度が違います。

できれば波及ではなく融合であって欲しいと思っています。
波及だといつか大きな波になって同調圧力を生む可能性があります。穏やかに緩やかに融けあって浸透するのが平和的。それが私の理想です。

-----------

これが最初のvisionです。