見出し画像

横浜散策の記録:新横浜と関内(2019/06/04,05)

4日の朝、急に予定が変わってしまい4日と5日が完全フリーになりました。せっかくの休みなので、どこかに行こうか悩みまして、なんとなく馴染みはあるけれど詳しく知らない横浜方面を散策してみようと思い立ちました。

横浜の観光地は行ったことがあるので、あえて観光地ではない場所に行ってみようと思い、新横浜を散策することにしました。

私にとって新横浜は「新幹線の停車駅で、比較的新しく整えられた街」というイメージです。それは承知で散策を開始したのですが…

整い過ぎた新しい人工的な街並みは好みではないので、さっそく飽きてしまいました。

初めて見た横浜アリーナにも感動はありませんでした。

選択ミスを感じたので他の街に移動しようかと考えていると、大平さんから「もっと散策を続けて欲しい」という内容の連絡があったので、とりあえず新横浜を歩くことにしました。*歩くのは好きなので全く苦になりません。

横浜アリーナから少し歩くと鉄塔が見えました。
街中に鉄塔があることに驚きましたが、よく見るとなんだか不思議な形をしていました。

不思議さの理由に気付いて、テンション爆上げです!

どうしてこんな街中に鉄塔があるのだろう?という疑問は消えませんでしたが、あの鉄塔には人類の叡智が詰まっているのだと思うとワクワクしました。仕組みは分かりません。でも「直角は難しそう」ということは感じます。(…難しいよね?

人類の叡智を堪能して歩みを進めると、正面に木々が見えたので向かいました。

予想外に川がありました。

私サイドは"のどか"ですが、対岸には大規模マンションがたくさんありました。


街の歴史は分かりませんが、新幹線の駅が出来るまでは少し不便でのどかな場所だったのかもしれないと思いました。

私のイメージ通りの新横浜と、予想外の新横浜が混在していて、とても興味が湧いてきました。

大きくて立派な橋があったので渡ってみることにしました。

ワールドカップ大橋。芸人さんの名前みたいだと思いました。

横浜は一般的な観光地から少し離れると緑豊かだとは思っていましたが、想像以上の緑の多さでした。あれ?ここって新幹線が停まるんだよね?
*私は「新幹線が停まる駅は栄えているもの」という固定観念があります。


橋を渡りながら、川沿いにも多数の鉄塔があるのが気になりました。川沿いといっても、すぐ近くにはビルやマンションが建っています。

オフィス街・住宅街に鉄塔があるのです。
それが不思議すぎて、ずっと一人問答していました。

「危なくないのかな?」
「危なくない設計をしてるだろうから大丈夫なのかな…」

「住民は怖くないのかな?」
「怖くないから住んでるのよね…」

「鉄塔は後から出来たのかな?先にあったのかな?」
「直角の鉄塔は後から作ったと考える方が妥当かなぁ…道路に合わせて曲げたのだろうし…」
「でもそうすると、鉄塔のあった道路の幅は不自然に広すぎるような気がする。鉄塔を作る前提であの道路を作ったことになるよね…」
「鉄塔があること前提で街を整備したと考えた方が辻褄が合いそう…」

そんなことを考えながらも、こんな至近距離で鉄塔を観られる機会は多くないので、真下から見上げてみたくなりました。

この日一番のお気に入りショットです(о´∀`о)

ふと気が付きました。

システムは分かりませんが、関連はありそう!

いま考えると疑問は何も解決していませんが、この時はこの発見で満足しました(о´∀`о)

お腹が空きましたがお店がなかったので、散策続行を余儀なくされました。

こちらの画像もお気に入りです(о´∀`о)

人の流れに合わせて行くと、新横浜の駅に近くに戻ってきました。

4日の新横浜散策はここまで。

*新横浜と鉄塔の関係について、分かりやすいブログを見つけました。何事にも先人がいて、惜しみなく情報を提供してくれています。良い時代ですよね。


5日。
この日は関内を散策することにしました。
行きたいお店があるのを思い出したので。

さて、本日のメインイベントです。ここに来たかった!

コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ

純喫茶好きには有名なお店です。
いつか行ってみたいと思っていましたが、普段の生活では関内に縁がないため、なかなか叶いませんでした。

4日に次の散策地を考えているうちに、こちらのお店を思い出したので、5日は関内に行くことに決めました。

こちらのソファーは座り心地も良くてウットリしました。

全てが美しくて、ときめきっぱなしでした。店員さんも優しくて素敵です。
ここに住みたい!!(迷惑

さて、目的は達成したので大満足でしたが、せっかく来たので海の方にも寄ってみることにしました。

近代洋館の美しさ、たまらない。大好き。語彙力なくすレベルで大好きです。デザインセンス、技術、全てが大好き。

現代建築には「その国らしさ」が無くなっているので、近代のような一目で和風・洋風が区別できる建物はもう造られないのかなぁ、なんてことを思いました。


「陽気」を足すことで不穏さを増す演出をしたのですが、気付いて頂けたでしょうか?

レゴブロックで作ったような質感の船が可愛かった。

せっかくなので赤レンガ倉庫にも行ってみました。

2号館の案内所でスタンプを見つけて、テンション爆上げ!
猫国旅券は常に持ち歩いています。

もしかしたら他にもスタンプがあるかも!と思い探してさがしてみると、ありました。こちらは横浜ベイエリアのスタンプラリーのものでした。
指定のスタンプを集めるとポストカードがもらえるそうです。8月31日まで。

ポストカードは不要なので私は自分のスタンプ帳に押しましたが、スタンプラリーの台紙が

これを企画した人と仲良くなれそうです(о´∀`о)

☝私のスタンプ帳

スタンプ2つゲット以上の楽しいことはないだろうと思ったので、帰宅することにしました。

関内駅に向かって歩いていると、素晴らしい看板を見つけました。建築現場の囲いに描かれていました。

橋の欄干から植物が出ています。

覗いてみると、

こういうのも大好きです(о´∀`о)

駅に向かうまでに少し疲れたので休憩することにしました。馬車道十番館。
こちらも素敵な内装のお店です。

駅に戻る途中に地下街があったので入ってみました。
昭和が色濃く残る地下街で、昭和っぽい可愛いものを見つけました。

関内散策はここまで。

【余談】