マガジンのカバー画像

amazoke note あまざけのある生活

13
あまざけ×ライフスタイルをテーマにしたマガジンです。毎日の生活の中に「甘酒」をとりいれることで日々の暮らしに彩りをそえれたらいいな、という気持ちで書いています/
運営しているクリエイター

#コラム

甘酒を手作りするメリット

市販の甘酒も美味しいけど、手作りならではのメリットは?今日はを手作り甘酒の良さについてま…

ライフスタイルに合わせた甘酒のおすすめな作り方

米麹の甘酒は米麹(炊いたご飯またはお粥を混ぜても美味しくできます)にお湯を加えて55~60℃…

風邪と甘酒ココア

こんにちは。マリさん@あまざけです。 昨日の夜、寒いねーなんて話していたら突然家の人が風…

カジュアルな健康管理に甘酒プチ断食

こんにちは、マリさん@あまざけ です。 今日は甘酒プチ断食についてまとめておきたいと思いま…

1番甘い甘酒の作り方

こんにちは、マリさんです。 とにかく甘い甘酒を作りたいと、甘酒をたくさん作ってきて、発見…

非常食としてオススメの発酵食品

こんにちは、マリさんです。 また台風がやってきましたね。 皆さんは非常食ってどうしていま…

甘酒でゆるやかにお腹を整える

とあるお医者さんが書かれていた本にあった「便秘をあなどるなかれ」という感じのフレーズが忘れられません。 みなさんはお腹の具合、大丈夫ですか? わたし自身甘酒に興味をもったきっかけの一つが「お腹の調子が良くなったなぁ」と感じたことだったこともあり、今回は甘酒と便秘についてまとめたいと思います。 甘酒の健康・美容効果が改めて見直され、甘酒=「体に良いもの」というイメージはほどほどに定着してきたのかな?と感じる今日この頃。 では、どう体に良いの? 【あまざけ学 4章】甘酒で

夏の暑さとシュワっとしみこむ甘酒

涼しい日が続いていたけどふたたび暑さがもどってきたました。 温度差とむしむしとした暑さに…

まいにちの甘酒タイムが「良い1日だった」に繋がる

甘酒とストレスに関する論文が興味深かったのでシェアしたいと思います。 その研究によると甘…

朝ヨガとあまざけグリーンスムージー

おはようございます。マリさんです。 最近は秋らしい涼しさで久しぶりに窓を開けて寝ることが…

毎日の料理を彩る砂糖みたいな「あまざけ」

こんにちは。マリさんです。 わたしはたまご焼きや魚の煮つけなど毎日の料理をつくるときによ…