見出し画像

GPT Builderで「ゴルフ規則の番人」ゴルフ規則2023年1月施行に対応した専用AI(GPTs)を作ってみた

はじめに

いつもFacebookで刺激をもらっている尾上さんがChaGPT(Plus契約者向け)の新機能であるGPT Builderがどれほど凄い機能なのか?をとても分かり易い活用事例として公開されてます。

Fencing Master - 日本語でフェンシングの規則について専門的に説明
https://chat.openai.com/g/g-gKpOxIEki-fencing-master

これは!パクろう!

これは他の競技にも使えると思ったので・・・趣味のゴルフに適用してみましたw

「ゴルフ規則の番人」の作り方

既知情報を仕入れる

ゴルフ規則は、R&AとUSGAが定めたモノを日本ゴルフ協会さんが日本語化してPDFで配布しています。
 JGA - ゴルフ規則
 http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rules.html

このサイトに
 2023年1月1日施行のゴルフ規則の全文
 2023ゴルフ規則

があり、このリンクからPDFが取得できますのでダウンロードします。

GPTsを作ろう

ChatGPTのPlus契約されている方ならだいたい機能の解放が始まってると思います。
ログインすると・・・

ChatGPT Plusのメニューからリニューアルされてます

このExploreを選んでMy GPTsから新しいAIを作れます。
「+」ボタンを押して開くと

こんな感じになっています。

専用AIを作る

日本語化

まあだいたいの日本人は、日本語でやり取りしたいんでしょうし、今回利用するルール規則が日本語なので、専用AIも日本語が良さそうなので、日本語でやり取りする旨を最初に伝えます。
このあたりは、既に公開されている情報を活用しましょう。

https://dev.classmethod.jp/articles/chatgpt-gptbuilder-japanese-tips/

ChatGPTのGPT Builderでやりとりを全て日本語化する簡単な方法
「以後、GPT BUilderの全ての応答を日本語でお願いします」と伝える

knowledgeで規則を教える

本当はこのチャットでやり取りすればできるのですが「Configure」タブから設定した方が早いので・・・

knowledgeに貼り付ける

やり方は超簡単でココからJGAのサイトからダウンロードしたPDFをアップロードするだけ。たったこれだけですw

体裁を整える

あとは簡単な最初の質問設定をして、アイコンを折角なのでDALL-Eで生成するだけです。

よくある質問の頭出し

完成しました。

賢人っぽい!

実際に動かしてみる

まず手始めに「動かせない障害物」について聞いてみます。

ゴクリ・・・どんな回答が?!

思ったほど期待を超えてこないw

あれw

どうも?単純にPDFを与えただけでは上手く回答してくれません。

学習については要調査

このknowledgeの読ませ方、理解のさせ方については宿題となりそうです。ちょっと思った感じからすると遠いですね。
やってみた感じ「GPT Builder」で指摘したり、knowledgeの読み方を教えると精度が上がる感じです。
例えば、ゴルフルールに関する概念とかゴルフプレーに関する基本的な概念を教えないとどうやらダメっぽいですね。
これは今後の宿題としましょう。

DXってコレなんじゃ感あり=エキスパートシステム再来!

最後に・・・世の中には、既知の情報がちゃんとまとまってるけどそれを覚えてる人が少ない事例なんて山ほどありますからね。
こんな感じでそれを覚えてる人がそもそも居ない、これから覚えなきゃイケないみたいな場面で大活躍してくれそうですね。
ちょっと昔にエキスパートシステム ってありましたが、その再来を予感させますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?