見出し画像

長崎橘スーパーマラニック ハイパードラゴン③【レース編】茂木ぶらぶら〜小浜中継所217km

目標の24時間100マイルを超え、ドロップバックのある小浜中継所まで!オマエそろそろ疲れてんだろ!

■茂木ぶらぶら→173km日見公園

茂木ではさほど休まずにスタート
とにかく休む時間を割いて+44kmの時間を捻出しなくては

+44kmは7時間分と踏んでいた

Wの時は時間あったのでこの茂木でお風呂入って2時間休んだ

茂木を削って2時間作る
あとは走りで2時間作る
休憩を削って2時間作る

あとは、、、
なんだかんだで1時間捻出する

なんだかんだって何だ?(笑)

明るくなってきて睡魔ともお別れ
さぁ今日もいくどーーーー

茂木はWのちかさんと一緒にスタート


ここから登り
登って登って登りきって、下った所の日見公園まで14km。今日も天気が良さそうだ

な、なんか長くないか?
徐々に次のエイドまでの距離が長く感じるようになっとるね

いつになった着くのかな〜
それでも景色が素晴らしすぎて飽きないね

明日またこの太陽が昇る時には島原城の手前かな? 3回目の朝、その時まで走れてるかな?  どんなんなってるだろう?
想像することの出来ない24時間後の自分を想いながら足を進める

やっと辿り着いたぜ日見公園173km

173kmというのは春に走ったL部門の距離
これをPBで通過するのが100マイルの次の目標だったけど見事クリア!

いーよーいーよー俺いーよー♪

で、でも流石に序盤で調子に乗ったツケがまわってきたぜ

ツカレテキマシター

しかもけっこう

ツカレテキマシター

このあたりからリタイヤの人が現れ出す
そんな誘惑にはまだ負けない


■日見公園→飯盛峠182km

日見を超えて海沿いの住宅地をテクテク
ホント疲れてきたなぁ、この先リタイヤする事があればさぁ 「オマエ前半飛ばし過ぎなんだよアホ!バーカバーカ!」そんな扱いなんだろな(笑)いーのいーのこれでいーのだ

そんなところで小川さんが見つけてくれた
サプライズエイドありがとうございます!

ほんとさ〜 北海道から来て見知らぬ土地なはずなのに応援頂けるなんて幸せっすわ!

小川さんエイド ありがてぇ〜


飯盛峠の麓に到着
トレイルランナーだろ!
100マイラーだろ!
こんな坂なんて

流石にこの峠坂は走れないっす
歩く!力強く歩く!

もーー坂いらねーーーー!

やっと山頂
CP8飯盛峠182kmでございます
そこから下りが長いのでおはぎ食ったらすぐに走り出す

ハイこれです!
そうなんです!
この先のコースが分かってる

これが長崎橘マラニック最高のアドバンテージ

E部門とP部門を完走した者がそれを繋げたハイパーに挑戦する
つまり1度は走った事のあるコースなのです

既に試走している

なんだよこの坂〜 どこまで続くねん!
そういうのが無い(笑)

どこまで続くかは知っている^^
だから作戦が練りやすい
攻める所と抜いて走る所
この緩急を組み立てやすい

だから累積8000mもあるのにやっつけれるのさ

■ ジャガイモ畑→飯盛経塚190km

北海道の広大な土地では考えられない段々畑になっているジャガイモ畑に到着!

日陰のないジャガイモ畑


さて!
さてさて!
えーと ここからなんだっけ?

実は予想してたんですよ
ここまではあぐりの丘、伊王島、権現樺島、川原茂木、日見公園、飯盛峠と名所的なポイントがあって、次まで何kmってそこを目標に走ってきたけど、、、、

ここからなんか

そうだよね〜
ジャガイモ畑を最後にここから小浜の217kmまでなんの名所もない!

そして2日目の疲労と日中の暑さも手伝って頭がボーーーっと
Wの時はここで熱中症になりかけたんよ

ダレるよね(笑)
この先絶対ダレるポイントだよね

だからさ
作戦立ててたんだよ

ジャガイモ畑だけはゆっくり歩いて温存して、この先のダレる区間をしっかり走ろうってさ。歩くところを最初から決めてれば少なくともその前後は意地でも走るだろと言う寸法だ

ジャガイモ歩き作戦

歩こう歩こう〜私は〜元気〜♪

よし!
飯盛経塚エイド190km見えてきた!
ジャガイモ歩き作戦で随分と休めた!
エイドからまた走れちゃうもんね〜

。。。

は?

なんでやねん

アキレス腱痛い

マヂでなんでやねん 
歩いてたのに痛くなるとかあるーー???

歩いてたのになぜ?


痛みは気のせいです
そうです気にしない気にしなーい

おやつのラムネ食べようっと
3発目のロキソニンを飲んだ


■ ダレる区間→千々石海岸205km

「L部門の時はここにエイドあったなぁ」

そんな場所を2箇所ほど通過σ(^_^;)

あー ほんと何もないなぁ〜

スマホ見るとW部門のナオさんが次のエイドの手前にいるという。なんの目標もないとさらにダレるので追いつくことを目標に走ろう

あ、そういやアキレス腱の痛みは引いたな
やっぱ気のせいだったんだな 
ジャーニーランナーには気のせい大事

それにしても長いな、、、
そしてなかなか追いつかないな

そりゃそうだ向こうも走ってるし、こっちも100マイルまでの元気な走りじゃないもんね

流石にもっと前に居るかーー?
と思ったらナオさん発見
156kmだとさ
こちらは200km
いや距離よりさ〜
こちらは休めてないし寝てないの(u_u)

ん?

前のランナーがスタッフに説明受けてるぞ?
急遽コースが通行止めで迂回だとさ

指示に従い国道をテクテク
結構迂回してねーかコレ
元のコースに戻れるのか?
どこまで迂回すんだおい

おいおい

本来のコースを走れないのでマイクロバスが待機してて小浜までピストンしてくれる

。。。本気で期待してたんだ

あっさりコースに戻されてCP9千々石海岸205kmに到着

暑すぎて上脱いでアンダーシャツ


あと12kmで小浜中継所。


■小浜中継所までのアプローチ

どんなに早く到着したランナーでも小浜は20時にリスタートというルールがある

Wもハイパーもほぼほぼ20時リスタート

当然、それまでには辿り着きたい
ドロップバックもあるので着替え含めて余裕があればお風呂も入りたい

それにしても一番必要なのは「睡眠」

よく言うのはそこで2時間
つまり18時到着を目標にする人が多く、ボクもそこを目標にタイム表を作っていた

でも前半の100マイル大作戦が調子良くって時間稼げたから17時到着に予定変更。だから時間あるけど歩かずに走るのだ。全部歩いても予定通りの時間だったけどちゃんと走るのだ

疲れても小浜で休憩を長く取ることがラスト100kmに繋がるんだ!!!
結果的にはその方がラクなんだ!!

ハイ!
それが間違いでしたーーー


■CP10小浜中継所217km到着

あと数kmで休める〜
30時間以上寝てないからとにかく眠りたい
その前に早く風呂入りてぇ〜
100マイルで体力使いすぎてメチャクチャ疲れてるけど時間はあるから休めるぞ〜

ちゃんと休んでこの時間的余裕体力的余裕になるのさ フハハハハ

よっしゃラスト数km いくどーーーーーー
 

。。。

???

アキレス腱イタイ

いや、しかし、、、

イタイ < 眠りたい

この時は痛いより休みたいが勝っててアキレス腱の痛みなんて無視してGO

ハイ!
それが間違いでしたーーー

ここまでがE部門


ついに小浜到着!

寝たい!でも風呂入ろ!
風呂入ったら痛いの治るべ

ハイ!
それが間違いでしたーーー


着替えてサプリ飲んで捨てるもん捨ててドロップバックから詰め込むもん詰め込んで準備万端で寝る!  脳が興奮してるのか寝たり起きたりを繰り返してた。

眠たいながらもボケボケしながらここまでの事とこの先のことを考える。考えて脳を一旦リセットさせる これをボクは脳内リセットと呼んでいる。一度気持ちをリセットするだ

最初の100マイルは良く頑張った
オーバーペース作戦は大成功だ
その後のダレる区間はジャガイモ歩き作戦で乗り切った。あれでここまで踏ん張れた

さてここから。。。

カズさんにはここからゴールまでの103kmが鬼門だと言われてたけど正直21時間もあれば流石に行けるのでは?と思ってた。だって103km21時間だよ?
まさかここからホントに鬼門になるとは(^_^;)

タイム表では島原城274kmに翌朝7時に着く予定。先に結論を言うとアンダー90分でここまで来たのにまさかまさかのオーバー90分でそこにたどり着くことになるとはね

そりゃそうだよね
まさかこんなんなるとは思ってなかったよね

起きて気がついたんだよ

ナニコレ?
アキレス腱ナニコレ?

続きは【レース編④】小浜中継所〜島原城274km→こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?