見出し画像

長崎橘スーパーマラニック ハイパードラゴン②【レース編】START〜160km茂木ぶらぶら

そんな感じでレース編突入

完走率半分以下のハイパーを完走するには作戦が必要だな

最初の100マイルで、、、 

■START 長崎→伊王島→100km

居るわ居るわヘンタイどもが^^
みんなでワイワイガヤガヤしてる内にスタート時間の7:00になり長い長い旅の始まり、ゴールは2日後の夕方17:00なので58時間ゼーハーしてれば終わりっす

CP1の稲佐山を越え19km陸橋交差点  ここでボクらハイパーはWのコースから離れて鳴海ダム方面へ、20kmも遠回りするからWのランナーはとっくに先へ行ってしまうやーつ


33kmCP2鳴海ダムで「2位です」と言われる
ハイ分かりました 調子に乗ります!

実はスタートまでヤル気MAXまではいかなかった 。どうしても完走出来る気がしないと言うか、物理的に44kmも詰めるなんて無理やん!!! 疑ってまして。。。

そこで考えたのがテンション上げるために「オーバーペースで行っちまおうぜ作戦 」ヤル気が出るのを待つのではなく無理やり流れを引き出しちゃおうってやーつ

おっしゃー  いくどーー

45km CP3あぐりの丘  「2位ですよ!」
ハーイ調子に乗ってまーす

途中で応援来てくれるのメチャ嬉しい


65km 女神大橋エイド 「2位ですよ!」
オーバーペースだけどなんかスゲー集中してていい感じ!予定のタイム表より貯金の時間が増えていく 

いーよーいーよー俺いーよー♪

ここで夜間に使うチカチカライトを落とした事に気がつく(T . T)  ちっちさんにチカチカもろた〜😍このライト絶対にゴールまで運ぶよ!!!このチカチカライトが後にボクのピンチを救うことになる


70kmでまたWのコースから伊王島方面へ外れる 。やっとWに2時間半差まで追いついたのにまたまた20km以上も遠回り。こんなんでWのランナーに、3年前にWを完走した自分のタイムに追いつくのか? 考えるのはやめよう〜
暗い伊王島は心折れそうだから明るい内に少しでも進んでおこう

ここでもサプライズ!
サーンキュー


応援うれしいねぇ〜
前後に誰も居なくて寂しいランだったからメチャクチャ嬉しかったわ!

それにしても調子いい

おっしゃー いくどーーー
言ってるそばから抜かれてた(笑)

「北海道からですか?確か去年に北海道の人と一緒にロストして、、、」

ハイ それボクです✋(笑)
こういう出会いも楽しい(^^)


そこからもボクなりのオーバーペースは続く
なんと82kmCP4伊王島灯台ではタイム表より100分アンダー

ヤリスギジャナイデスカーーー

ちょうど伊王島1周して来たところでウサミンと愛の山とスライド

100km12時間40分
いーよーいーよー俺いーよー♪


□適当に突っ走ってる訳ではない❶

10月に奥武蔵秩父147kmマラニックに出た時に仮想長崎橘をやって検証した。147kmを22時間で完走したんだけどボク的にはかなり頑張ったタイム

結論はこうだ
抑えて走るよりダラダラ走り歩きするより
序盤はハイペース気味の方が自分には合ってるかも、前半は抑えてってよく言うけど時間的余裕を持てる方が気持ちがラクなんだよね
もちろん疲れるけど集中出来るし結果的にラク

先のことは考えず奥武蔵と同じように走る。そうすれば同じ距離の川原には朝5時前には着く

オマエ320kmもあるのに同じペースで走ったら!いやいや先のことは考えない!不安がるよりその時間に辿り着けたらそれを喜べ!

あとのことはその時に考えればいい

いいんだよこのペースで!

もう知ってるよ
ボクには320kmもイーブンペースで走る強さは無い

■以下宿→権現山→127km樺島

すっかり陽は落ち110km恐竜館に到着
シャワーは入らずに着替えのみ 。44km分の時間を捻出するにはそういう時間を割くしかないからね
とか言っておいて小ちゃいビールは飲んだ

さあ次は権現山だよーーー

と思った矢先に来ました
皆さん来ましたよーーー 
お待たせしました〜〜👏👏👏

_| ̄|○ 太もも痛い

遠慮なくロキソニン飲んだ
もしかしたらすぐ治るかもしれないじゃん!

いーのいーの これも最初から考えてた作戦
普段は薬とか飲まないけど今回はそーゆー事に躊躇してる時間が勿体無い

おかげで115km CP5権現山、127km CP6樺島灯台の坂道は難なくいけた
樺島公民館を出る時に永野夫妻とスライド

野母崎半島の先端到着


ここでWのナオさんから川原に着いたとLINEキタ、16km差まで詰めていた。小浜までに追いつけるといいなぁ

樺島を過ぎた登りも頑張れた 
ロキソニン君ありがとーーー

さあ下り!   行くぜ!


□適当に突っ走ってる訳ではない❷

さっきの奥武蔵ペースともう一つボクの足を進めさせるもの

Backyard Ultra Last SAMURAI 北海道

地元の友達がみんな頑張って走ってます
これは1時間で6.7kmの周回を最後の1人になるまでどれだけ走り続けられるかという競技。
まさにこれが長崎橘と同じ時間に開催されてたんよ

1時間毎にタイマーかけてボクも1時間で6.7kmを目安に走る

バックヤードの速報をスマホで見ながら走る
みんなと一緒にバックヤードを走ってる感覚
これがボクの足を飽きさせずに走らせた
エントリーしてたら今は何位だな
そんな感覚が足を前に進めさせた

1時間で6.7km これを24回繰り返せば丸1日で100マイル走れる


■樺島→川原→160km茂木ぶらぶら

それにしても誰とも会わないね〜
Wの人たちはまだ先を走ってるしソロで暗闇を淡々と進む

137km自転車道入口の無人エイド通過

足も復活、ペース良し、内臓も問題なし
なんと143km川原には90分アンダーの3:30に到着。あまりにも調子がいいので10分横になった 意外にも寝れなかったけど

いよいよ茂木160kmへ向けて出発
前半オーバーペースの作戦は大当たりだ
目標にしてた24時間100マイルはいけそう

よっしゃー いくぞーーー

茂木までのこの区間はWの時も調子よく走れた得意のアップダウン、多少の起伏があった方が飽きないから好きなんだよねぇ〜

ドフラットが苦手なのでここで更に!!

よっしゃー いくぞーーー

と思った矢先に来ました
皆さん来ましたよーーー 
お待たせしました〜〜👏👏👏

睡魔キタ(-_-)zzz

そんな上手くはいかないもんだ

あれおかしいな得意のアップダウン😪
眠いよ 集中力がzzz

ここだな

大会までずーーーっとカフェイン断ちしてたけどここだね
コーヒー2缶がぶ飲み

カフェインがキマった
ロキソニンもキマってるし
いろいろキマってるよ!!!

よっしゃー いくどーーーー

遠くの空がオレンジに

2回目の朝


よし!明るくなる前に茂木に辿り着こう
小まめな目標立てながら進むの大事

そうしてようやく160km茂木に辿り着いた
100マイル これでやっと半分
前半のオーバーペース作戦は大成功
このツケは必ず後から来ちゃうかもだけど、今は予定より90分アンダーで来れた自分を褒めてあげよう  

ここからキツいぞ
そんなことは考えるな
とにかく自分を褒めろ
褒め殺しでもいい それでいい

距離は半分来たけど
全体の工程ではここが3分の1と考えてた

ここからドロップバック中継地点の小浜217kmまでが次の3分の1
小浜からゴールまでがラスト3分の1

Wの時はここでお風呂入って着替えて仮眠して休めたんだよなぁ〜ハイパーは休めないよね。そんな事を思いつつ
2回目の朝を迎えて次の3分の1へGO

次は173km日見公園へ


Wの時はここで股ズレ激しくて💦
でも今回は無し!!!

成長を実感
走りも股も成長した!

つづきは【レース編③】茂木〜小浜中継所 →こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?