見出し画像

3.4kgの大型真鯛をゲット!ノッコミ真鯛釣り!

5月19日(水) 小潮
_____

■真鯛
数:0-1枚
大きさ:1.2-3.4kg
竿頭:下田さん
他にアジ、サバ

・・・

■真鯛
数:0-2枚
大きさ:0.8-1.2kg
竿頭:福田さん
他に黒鯛、イサキ、アジ、サバ

_____

■潮の流れ
6-10時 船は▲北向き 潮の流れは ↖︎北西

6-10時 船は▲北向き 潮の流れは ↑北

_____

画像1

画像2

画像3

最大で3.4kgの大型真鯛が釣れています!!

5月後半、真鯛釣りは開始から1〜2時間が勝負!?

ノッコミ場では朝から魚影が10mくらい浮き上がっています。

真鯛は開始から1〜2時間(6:00-8:00)は食いつきが良さそうです。

8時を過ぎた頃から徐々に口を使わなくなり、釣りづらくなってくる雰囲気があります。

メンバーの誰かがヒットした時は3分から5分間隔でコマセを効かせるとすぐに次のヒットが見込めるかも!

チャンスタイムを活かせるように糸の1mマークや10mの色変化をチェックして、タナズレを防いでいきましょう♪

ノッコミ場には真鯛以外の大魚群も入ってきて、8時以降はジャンボイサキ、黒鯛、サバなども釣れています!

10時以降は漁礁スポットへ。漁礁付近に隠れている真鯛を狙います!

ここでは残念ながら真鯛がヒットせずもサバやアジが掛かってきました。

_____

【仕掛け/タナとり注意点】
■仕掛けの長さは10m、クッション1mがおすすめ
■極端に長さの違う仕掛け(11mや3m)を混同しない!
□タナ合わせは糸の1mマークを数えて、しっかりとタナ合わせ!
□リールのデジタルメーターを使用したタナ合わせは2m-5mずれます!
■1名、2名のコマセカゴが2-5m下がるとヒット数は激減!
□コマセは効かせて!魚が船下に長時間つきやすい(船の数が多い土日はコマセを効かせて欲しいです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?