見出し画像

【真鯛】最大1kg、トップ1枚!



9月10日(日) 若潮、明日は中潮
_____

乗合出船日:真鯛&ワラサ、カワハギ釣りなどメンバー募集中!

真鯛とワラサが同じ場所で釣れていて、現在は仕掛けは4号、10mで狙っています。多数のワラサが釣れだした場合は5号、6号、6mに変更していきます。突然始まるワラサ入れ食いデーに備えて、両方の仕掛けのご用意をお願いいたします。

■9月13日 真鯛ワラサ乗合
■9月14日 真鯛ワラサ乗合
■9月15日 真鯛ワラサ乗合
■9月18日 真鯛ワラサ乗合
■9月20日 真鯛ワラサ乗合
■9月21日 真鯛ワラサ乗合
■9月22日 真鯛ワラサ乗合
■9月24日 真鯛ワラサ乗合
■9月25日 真鯛ワラサ乗合
■9月26日 真鯛ワラサ乗合
■9月27日 真鯛ワラサ乗合
■9月28日 真鯛ワラサ乗合
■9月29日 真鯛ワラサ乗合

_____

■真鯛
数:0-1枚
大きさ:0.8-1kg
竿頭:谷崎要さん
他にイナダ、アジ、サバ、イサキ

・・

■真鯛
数:0-1枚
大きさ:0.8-1kg
竿頭:松本さん
他にアジ、サバ

_____

いつもご覧いただきありがとうございます!


本日は真鯛トップ1枚最大1kg

デカすぎる大アジも釣れています。

ワラサが不発だったのは残念・・・(._.)

_____

本日のリアルタイム情報をどうぞ!

1日中、船は南向き。半日、潮の流れはゆるくて後半になると上潮が来ています。

6:30 船▼南向き 流れはゆるい

昨日と比べると早朝は魚群に活性が高く、ブッコミからイサキが食いつき、周りではワラサやサバなどの魚群も広い範囲を泳ぎ回っています!

7:00 船▼南向き 流れはゆるい

小魚襲来…!魚群は多いけど、エサをかじるのは小魚ばかりか。

9:00 船▼南向き 流れはゆるい

8時以降は真鯛やワラサのヒットを求めて各ポイントを転々…浅場でサバ&イサキをゲット。18号船、イナダやルアーにて大型ヒットあり!

9時前後の時間帯は真鯛や黒鯛、イサキ、イナダ、ワラサなどの魚群が漁場を回り、やや活性アップ!

10:30 船▼南向き 流れはゆるい↑北方向

10時以降は浅場から深場の各ポイントを回るも…食い渋り。深場の魚群はベタ底から3mの浮き具合、しかしこの魚群はなかなか食いつかず。

再びの浅場は大魚群、イサミやカイワリ、サバの群れか?!魚群は何度も船下に入ってきて期待に胸を膨らませるも活性は低め、山盛り魚群は素通り・・・食いついて・・・!

12:00 船▼南向き 流れはゆるい↑北方向

漁礁スポットへ。大アジの魚群あり。爆食いとはならず、たまにヒットする程度の食い気。後半はゆるい北方向への流れあり、下浦沖と剣崎沖では流れの速さが変わります。後半戦の剣崎沖では80号オモリでも流れます、仕掛けにガンダマ1個を付けておくと魚群にの中に針が入り、ヒットが安定しそう。


【こそっとメモ】

■警戒せさない位置(タナ位置から5-8m下あたり/場合によりますが)からコマセを撒くと魚群はあまり散りにくいです、しかし底までカゴを落とすと警戒のため一時的に魚群が散りやすいです。とはいえ、底からコマセをたくさんまけば早めに集まります、少なめの場合(コマセがカゴに余ってくる場合)は時間がかかります。

漁礁や根は魚の住処なのですぐに集まるのですが、そうでない目立つ根のない平坦な漁場でカゴを底まで落としてコマセのまきが少ないと、なかなか集まりにくいですね。

■現在の真鯛やワラサ釣りは漁礁や根(すみか)を狙っているわけではありません、魚群の通り道でコマセを効かせて釣るイメージです (^^)!そのため魚群が入っているタイミングで、コマセが効いてくると船の下へと群れが集まりやすくなります。コマセの撒きが少ないと魚群は船の下を素通りしていきますのでカゴの放出口は広く開けるようにお願いいたしますm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?