マガジンのカバー画像

お金の補助線

9
お金(投資・運用など)に関する勝手な主張をまとめています。あくまで一個人としての素人な意見です!
運営しているクリエイター

記事一覧

パッシブファンドって結構アクティブ

ボーグルさんが生み出した、「インデックスに投資する」という大発明、インデックスファンド。…

自分でマンション持っていると収益物件の難しさをひしひしと感じる

東京中古ワンルーム投資を真剣に考えて結局諦めた顛末は前述の通りなのですが、勝算が立つなら…

個別株は信仰と握力

インデックス長期積立投資が素晴らしいのはわかっている。それでも個別株のロマンは捨てられな…

東京中古1Rマンション投資を真剣に考えた、そして止めた(2/2)

前回の続きです。 「素敵な」物件を紹介される信頼しても良さそうと感じた業者さんに、肝いり…

東京中古1Rマンション投資を真剣に考えた、そして止めた(1/2)

不動産投資には長い間憧れを感じていました。それなりに勉強したのですが、なかなか踏み切れず…

ふるさと納税は30%くらいなら限度額オーバーしたっていいじゃない

ふるさと納税。作られた頃から不思議な仕組みだったけれど、そしてその後何度も改変が行われて…

まだまだ変動金利だと思う

住宅ローンのお話。 「賃貸」vs「持ち家」で持ち家を選択した場合、次にホットな話題が「固定金利」vs「変動金利」です。ここしばらくは変動金利がかなり優勢でしたが、今後マイナス金利解除、そしてゼロ金利解除と進んでいく可能性が現実化してくるとして、それでも変動なのか、それとも長い目で見たら固定なのか、やや迷う局面かもしれません。例によって一般解は無いけれど、私だったらこんな条件付きでこう考える、というお話をしてみたいのです。 金利予測とは関係なく「変動金利一択」タイトルの通り

賃貸のほうが持ち家より有利なのであれば、大家業は成立しないのではないかしら

賃貸vs持ち家。皆さん悩みますよね。私も悩みました。賃貸派、持ち家派、いずれの論もそれぞれ…

一歩引いて考えると年金って繰り下げ受給が吉なのかもと思った

年金の本質は、長く生きすぎることのリスクヘッジですね。であれば、その本質に沿った使い方を…