記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『本好きの下剋上』ネタバレ感想 疑問推測編2(祈念式襲撃の件)

*『本好きの下剋上』ネタバレなので、未読の方は下記読まないようになさってください*

長編の中でたまに浮かぶ疑問をミステリを解くように考えるのも一つの楽しみのようになっています。
下記も旧ツイッター(現 X)に書き込んだネタですがまとめてみます。

祈念式で宿泊したライゼガングの夏の館。カルステッド達は襲撃を予測してマインを従者の部屋に泊め自分が本来マインが泊まると思われる部屋で待機していた


https://ncode.syosetu.com/n4830bu/147/

マインが青色巫女時代に、”謎の青色神官”に扮したジルベスターと騎士として同行していたカルステッド。
ゲルラッハ子爵の館に行く時にはフェルディナンドはマインにヴェールを付けさせ顔を隠すようにし、非常に警戒していました。
その夜はライゼガングの館の神官用の離れに宿泊。
その際マインには部屋が足りないからと適当なことを言って従者の部屋に宿泊させています。
そして翌朝目覚めると、夜中に(おそらくはマインの誘拐を狙っての)来襲があったという報告を受けました。
読んでいてこれは明らかにカルステッド達は誘拐を警戒予測していて、第三者から見れば青色巫女(マイン)が眠っていると思われる部屋にカルステッドが待機していたのだなと思いました。
私は読んでいて普通にそう思っていたのですが、Twitterで感想を見ていると推測に過ぎない感じに取られる感想も見かけました。
では自分はどこでそう思ったか?

まず、その前に宿泊したブロン男爵の神官用の部屋に皆で泊まった時は、アルノーが挨拶に行き離れを開け、フェルディナンドが対応しているだけなのでジルヴェスターとカルステッドの宿泊は知られていません。
が、ライゼンガングの時は、襲撃のことをマインに告げたカルステッドにマインが
≫「……犯人がライゼガング伯爵という可能性はないのですか?」
と聞くとカルステッドは下記のように反応しています。
≫わたしの質問にカルステッドがきっぱりと頭を振って否定した。
「ない。ここは私の母の実家だ。私が同行している者に仇なすようなことはあり得ない」

このセリフの私が同行している者というところ。
つまり、カルステッドはここに宿泊する際に事情を説明してきちんと本館に挨拶しているということがこのセリフで分かります。
縁者の館に来ていて貴族であるカルステッドは本来神官用の離れに泊まる必要はないです。
(想像ですがジルヴェスターは本館に泊まったのではないかと…)
この頃のマインではよく分からなくてもしょうがないですが、挨拶もしててわざわざ神官用の離れに泊まってる段階で部屋がないからとマインを従者の部屋に入れ敵を欺き安全を図り、
自分達は襲撃に備えていたということがこのセリフでくっきり分かるのでした。

なので、この推測=カルステッドは故意に部屋を交換しそこに居た=は論拠あるものとなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?