見出し画像

JR推し旅・愛知王道旅②名古屋城

愛知在住でせっかくなのでJR推し旅でコラボしている場所へ少し行ってみました。この記事では名古屋城へ行った際のことを書いています。これから旅行を計画なさっている方のご参考になればと思い書いています。愛知在住ですので、新幹線は使用しておらず、地下鉄のみを使用しています。そのため出発駅・名古屋駅でのスタンプは押していません。その辺りは新幹線をご使用の方とは条件が違いますのでご注意ください。

同じく愛知王道旅について書いた記事はこちら
①コース共通・名古屋港水族館
②Knightsコース・名古屋城 ←この記事
③Switchコース・名古屋綜合市場
④Switchコース・喫茶ツヅキ
⑤Knightsコース・久屋大通庭園フラリエ

水族館をしっかり堪能したので、お昼の後、地下鉄へ。
地下鉄『名古屋城』駅下車、7番出口を出ます。早速@NAGOYAにお出迎えされつつ、金シャチ横丁・宗春ゾーン(飲食店の連なるエリア)を進みます。
水族館の記事でも紹介した『おいでよ名古屋』ちゃんで検索すると、この辺りのお店の記事もあるのでご参考になさってください。私も時間が許せば食べ歩きとかもしたかったです…。

さっきも見たことある気がする@NAGOYA
金シャチ横丁・宗春ゾーンです

「名古屋城はこちら」みたいな標識通りに進むと、東門(入場門)があります。ここで入場料(大人は500円)を支払います。スタンプスポットはこの先にありますのでご注意ください。
私は有料の場所の先にあると知らず、その辺り(金シャチ横丁とかの辺り)にあるのかなと勝手に思っていたので、行って知ってびっくりしちゃったので…。

入場門でお金ちゃんと払ってくださいね~現金のみ対応です

それから、ひたすら直進します。右手側にお城や「正門入口」も見えますが、一旦スルーしつつとりあえず直進します。東門から500mくらいはあるみたい…地下鉄の駅からだと1km弱ですね…。それが往復なので…はい…。時間に限りがある中かつ水族館を歩き回った後の脚にはなかなか堪えました…。

直進直進!
ここがスタンプスポットの売店

売店の『お休み処』って書いてある方(左側)の入り口を入るとすぐの右手側に、スタンプスポットポスターとKnightsのサイン色紙がありました。

switchおまんじゅうちゃんと
奏汰くん、ないつさんのサインだよ~

その他、注意事項です。
現在、天守閣や二ノ丸庭園は工事中のため入れません。知らずに行くとがっかりしちゃうかもしれませんので…。やっぱり天守閣入りたいですよね…残念です(私も10年以上前に一度行ったキリなので…)。
その代わり、本丸御殿や西の丸御蔵城宝館、それからもちろん城郭や石垣などは見られますし、天守閣も下からなら見られます。私は今回時間に限りがあったので本丸御殿だけを駆け足で見て帰りましたが、庭園辺りもまたゆっくり見に来たいですね。やっぱり水族館と同日だと全然時間が足りない…という印象です。

それから、平日でも売店で列が途切れないくらいには、どこもそれなりに人がいました(混んでるというほどではなかったですが)。特に外国人旅行客が目立ちました。平日だからかな?土日にはそれにプラスして日本人の観光客も加わることを考えると結構混むのかもしれません。親子連れや遠足の子供が多かった水族館とはまた違う客層でした。

天守閣、これくらいまでなら近づけます

私は今回久屋大通フラリエなども行ってないのですが(一度行ってみてもいいですけどね…)やっぱりknightsコースとして設定されている水族館→フラリエ→食事→名古屋城を一日で、というのは結構かなりの強行軍じゃないかなと思います。というか、全コースのスタートの水族館が、リズリンレトロ旅のMIRAIタワーに比べて所要時間がかなりかかるんじゃないかな…(MIRAIタワーは、展望室で景色を眺めるだけなので)。
switchやMaMコースのコラボ先にも可能なら期間中に足を延ばしたいと思っていますが、特に新幹線を使ってお越しの県外の方は、もし日程に余裕がありましたらせめて1泊は見ていただいてゆっくり回っていただかないと勿体ないんじゃないかなという印象でした。ご参考にしていただけると幸いです。

この日の午前中に行った名古屋港水族館についての記事についても併せてご参照ください。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?