見出し画像

何でもない日常も文章に起こせば印象が変わる

ということで書かない選択肢もあったのですが、最初の1週間くらいは毎日書きたいなという思いがあるので書きます。
特別なことがなくても、日常を記せば日記なので。

日記(にっき)は、個人が日々の出来事を記録した文書である。

Wikipedia

日常じゃなくて日々の出来事らしい。まあ似たようなもの。


今日は出社をしました。私の会社は割と在宅勤務ができるタイプの仕事なのですが、最近は割と出社しています。特に出社しないとできないタスクを抱えているわけではないのですが、何となく生活リズムを作るために外に出ている感じです。
なので無理に出社しなければならないわけでもありません。今朝は雨が降っていたので今日は在宅勤務にしようかな?とも思いましたが何となく出社しました。特に理由はなく。

会社に着いて見ると、雨が降っていることもあってか人はあまりいませんでした。でも、人があまりいないオフィスは割と好きだったりします。非日常を感じるからなのかな。
そしていつも出社している同期がいるので、お昼は一緒に食べました。
いつもくだらない話をしながら食べてます。
今日は、そろそろワインを美味しく飲みたいからオススメの銘柄を教えてほしいという話題から始まったはずでした。
ですがいつの間にか逆に不味い酒はなんだろうという話になり、日本酒、ワイン、ウイスキーなど各部門からそれぞれ、コンビニで売ってるような安い酒を挙げていって不味い酒選手権を開催していました。
改めて考えると日本のビールは極端に不味いものは、そんなにないということに気付き、ビールは日本チャンピオンが決まった後の世界大会編で満を持して登場させることにしました。

改めて文章に起こすとなかなかにくだらないですね。

仕事終わりには、同じチームにいる後輩と飯に行きました。
4月からうちのチームに来ているのですが、オフィスで話すことはぼちぼちあれど、昼飯含め一緒に飯を食いに行ったことがなかったので、せっかくだからと誘ってみました。

牛タン うまかった

特別な話をしたわけでもないですが、こちらも楽しかったです。

とまあつらつらと書いていると結構な文量になりました。

出社するのは面倒だけど、やっぱり出社も悪くない←結論

こんな感じで今日は終わろうと思います。何でもない日常だけど、振り返ると良い日だったなと思います。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?