見出し画像

手帳デコを始めました!そのあゆみ

かわいいシールや100枚レターブック、メモ帳やスタンプなどをついつい買ってしまう生活を続けて早数年。使ってないシールや紙が家に山ほど溢れている!
手帳術の本などを読んだりInstagramでおしゃれな手帳デコを見ては「私もやってみたいなあ」と思いながら、始めるきっかけがないままいました。
そんな中、この4月にずっと欲しかった「HITOTOKI NOTE」を買ってしまったことをきっかけに「手帳デコやるぞ!」と決心しました。ということで、手帳デコを初めて半月ほどが経ちましたので、私の手帳デコの進歩のあゆみを見てほしいと思います。
ちなみに、HITOTOKI NOTEはまだ使用していません。まずは今まで途中まで使っていたロルバーンを使い切ってからHITOTOKI NOTEを使おうと思っています。楽しみ〜!

【注意】私には手帳に書いてネットに公開していいような日常がなかったので、手帳に書いてある話題がすべて「遊戯王マスターデュエル(以下、MD)」日記になっています!(え?!)ということで、文章の部分はあまり気にしないでください!!!
※blueskyに公開して他の人の手帳デコを見ていたら文章部分にぼかしをかけている人が多く、それで良かったのか・・・と後から気付きました。

というわけで、初めての手帳デコから時系列順に…。

初手帳デコ!とりあえずはDAISOで買った1枚のシールのシートのみを使ったデコです。
全然オシャレじゃない・・・。まず、誤字をミノムシで消すやつ、アラサーの人しかやらねーだろ。
あと、イラスト(特にキャラクター)は描かない方がいいなという反省を得ました。

次!手持ちのマステとシールを組み合わせてみました。マステとシールを似たようなもので組み合わせたところが工夫ポイントです。
今度は間違ったところは修正テープで消してみましたが、修正テープでも普通にダサい。みんな間違ったところどうしてるの?

次!こちらもマステとフレークシールを使ってみました。だんだん良くなってきたような気もする。

次!マステに猫ちゃんのシールを組み合わせました。これはかなり気に入ってる!猫ちゃんとマステの色合いがうまくあったような気がします。シールをケチらずに多めに使ったのも良かったかも。

今度は折り紙を切って貼ってみました!これもかなり気に入っています。マステ素材のフレークシールと折り紙の色合いをうまく合わせられた気がする!文字部分もあまり複雑なレイアウトにしない方がいいかも?という気づき。

次は100枚レターブックに収録されている虎柄の紙を使ってみました。見出しにはマステ素材のシール。虎ちゃんの顔を切り取って台詞を書いたの、意外とかわいいかもしれない。

ちなみに虎柄のペーパーのあまりの部分はもう1つの趣味である千代紙人形の素材に使いました。手帳と連動した千代紙人形を作れるのって楽しいかも。

次は、1作目のリベンジの意味も込めたデコ(?)です。今回は手帳に書く話題の「ガーディアン・キマイラ」について、やっぱりどうしてもイラストを入れたいなと思いました。ただ、単にイラストを入れるだけだと1作目のようにあまりオシャレじゃなくなるかなと思ったので、一緒に使う他のマステやシールと合うように自分でイラストを描いて印刷して貼ってみました。何気にお気に入りです!
それから、ペンも通常のボールペンじゃなくてゲルインキの方が可愛いかなと思って新しいのを買って来ました。これもいいかんじな気がする。

手帳素材用に自作されたガーディアン・キマイラ

このために水彩風のペンをDLしたりしました。(※ガーディアン・キマイラの尻尾がないのはMDの召喚演出を見ながら描いたからです。)

お気に入りの紙をどーんと貼って半分くらいに文字を書くのもいいかもと思えました。目玉焼きは手書きです。手書きイラストをいきなり描くのは上手くいかなかったら怖いなあと思っていましたが、これは下の部分と親和性のある簡単なイラストだったので上手くいった気がします。こういう入れ方ならイラストもありかも。

最後はこちら。ノートに書く話題がG(ゴキ◯リ)のことだったので、虫っぽい素材はないかなと探して昔買ったアリマステを登場させました。意外と可愛くて気に入っています!文章をデコのお題にして、合う素材を探してくるのが楽しくて、こういうやり方もいいな〜と思いました!

というわけで、私の手帳デコ成長記録(?)でした。最初に比べると上手くなっていってる気がします。私の中で。家にあるシールやマステ、紙たちを使えるのがとても楽しいのでこれからも続けていきたいな〜と思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?