シャドバエボルヴ一人回しツール使用方法

概要

プロキシを作って一人回しで調整するのが面倒で作りました。
https://sve-alone-tool.herokuapp.com/
※9/15追記: 使用しているサービスの都合(有料化が発表された)でURLが変更になりました。まだ古い方も動きはしますが、近いうちに停止予定です。更新内容も全て新しい方でのみ反映されています。以降はこちらをご利用ください。
※9/28追記:古い方を完全に停止しました
https://sve-alone-tool.netlify.app/

推奨環境

【PC】推奨ブラウザ

  • Google Chrome

  • Microsoft Edge

他は多分動くけど保証はしません。確認もする予定もないです。

【スマートフォン】推奨ブラウザ

  • なし

PC用で設計をしています。諦めてください。

デッキ登録

一人回しを行うために、デッキを登録してやる必要があります。
以下の3項目を設定した後、「設定完了」をクリックすることでデッキが作成されます。

メインデッキ

「メインデッキ設定」をクリックすることでメインデッキ設定用の項目が開きます。
各種WEBページから利用するカードを項目内にドラッグ&ドロップすることカードの登録が可能です。
1~3枚の枚数調整と削除が可能です。

winよりmacの方がキャプチャ楽なので
動作は同じです

エボルヴデッキ

「EVデッキ設定」をクリックすることでエボルヴデッキ設定用の項目が開きます。
設定方法はメインデッキと同様です。

トークン

「トークン設定」からトークンを登録することでトークンを使用することができます。
トークンには枚数調整機能はありません。勿論トークンを利用しないデッキの場合は登録不要です。

エクスポート/インポート

それぞれの項目からエクスポートとインポートが可能です。どの項目から行っても挙動は同じになります。
一度項目を設定した後「Export」をクリックするとテキストファイルをダウンロードします。デッキの内容などに応じてファイル名は変更して構いません。次回以降はこちらのファイルを「ImportText」ボタンから渡してやることで全てのカードが登録された状態で始めることができます。なお、この場合は「設定完了」ボタンをクリックする必要はありません。自動でデッキが作成されます。

カード操作

フィールド上でクリックすることでタップ/アンタップができます。

デッキから手札へ

ドローをクリックすることで山札の上から1枚を手札に加えます。
デッキの「N枚」と表示されているボタンをクリックすると現在のデッキの内容が一覧で確認できます。一覧の上にあるカードから山札の上になります。この一覧部分からドラッグ&ドロップで手札に加えることが可能です。各種サーチ効果の再現や初手に託宣があるゲームの検討などにご利用ください。
「マリガン」ボタンは「手札を全て山札の下に戻し山上から3枚引く」ボタンです。初期の手札0の状態からワンクリックで初手の確認ができます。

手札から

カードをドラッグ&ドロップしてやることで各領域に移動させることができます。
なお、このとき山札にドロップすることでカードを山札に戻せます。このとき戻るのは山札のになります。

各領域から

各領域の「N枚」と表示されているボタンをクリックすることでその領域のカード一覧を確認できます。この一覧からドラッグ&ドロップすることで別の領域に移動させることができます。

進化

Fieldのカードを右クリックするとメニューが展開されます。選択されたカードが赤で囲われるのでそのカードをどうするのか選択してください。
「進化」をクリックすることで進化用の項目が開きます。

進化後のカードを選択して「選択」をクリックすることで進化させることができます。進化元と進化後のカードを照合する機能はないのでご注意ください。一度利用した進化後のカードは項目上と一覧でグレースケール表示され、以降選択できなくなります。

使ったカードは再選択できないよの図

エボルヴフォロワーもドラッグ&ドロップで墓地やExに移動させることが可能です。このとき自動的にエボルヴフォロワーは消失し、進化元のみが領域移動します。(表面でエボルヴデッキに戻る再現)

トークンの挙動

Tokenの「Open List」からドラッグ&ドロップで配置することができます。
トークンはFieldとEx領域以外に配置することはできません。
また、GraveyardなどにドロップすることでField及びExから取り除くことができます。再び利用する際はもう一度Tokenの「Open List」からドラッグ&ドロップしてください。

各種カウンター

オマケ程度ですがライフ,PP,EP,スタック管理用のカウンターを用意しています。先後選択はワンクリックでEPが0と3で切り替わります。

9/15追加機能

スタッツカウンター機能追加

数字がつきました。

フィールド上のカード全てに下部分に 0/0 のカウンターをつけました。
左右それぞれの数字をクリックすることで、それぞれの数値が上がり、「/」部分をクリックすることで数値がリセットされます。

ホットキー機能追加

一々クリックするのが面倒で作りました。
今のところ以下です。「カードにマウスオーバー」と書いているものは上のスタッツカウンターの操作をする機能です。

「X」⇨ LIFE+1
「Z」⇨ LIFE-1
「Shift」+「X」⇨ PP+1
「Shift」+「Z」⇨ PP-1
「カードにマウスオーバー」+「E」⇨ カウンター +1/+1
「カードにマウスオーバー」+「D」⇨ カウンター -1/-1
「カードにマウスオーバー」+「W」⇨ カウンター +0/+1
「カードにマウスオーバー」+「S」⇨ カウンター +0/-1
「カードにマウスオーバー」+「Q」⇨ カウンター +1/+0
「カードにマウスオーバー」+「A」⇨ カウンター -1/+0
「カードにマウスオーバー」+「R」⇨ カウンターリセット

10/17追加機能

カード拡大機能追加

テキスト忘れたわwって時にどうぞ

手札や場のカード上でホイールクリックを行うと拡大表示がされます。カード周囲の黒い部分をクリックすると戻ります。

トークンにもスタッツカウンター追加

前回の更新の時にトークンも管理できるようにするのをすっかり忘れていたのでやっておきました。

その他

質問や問題などあれば @amalgam_sv までよろしくお願いします。

連絡事項/更新履歴

8/24:herokuの無料枠が尽きて現在アクセスできない状態にあります。今夜再びアクセスできるようにする予定です。
→再度アクセスできるようになりました。
9/15: URL変更のお知らせ。追加機能について。
9/28: 旧URLでのサービス停止のお知らせ。
10/17: 追加機能について
4/8: バグ修正と山上を墓地に落とす処理追加

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?