記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【ネタバレ】すゑひろがりず単独公演宝船@大阪


NGK!
角度のある二階席!高い天井!よく響く笑い声!返りが真っ直ぐ演者に飛ぶ縦長の箱!そしてニュッとせり上がってくるマイク!最高!
客席が割と暑かったけどこれは舞台上の興奮が伝わっているからなのかもしれない
満席のNGKでふたりして大汗かいてでかい声出して迫力あったな~!

福岡のときは王道ネタを主に構成した正面突破のライブだーと思ったけど大阪では王道で始めつつどんどんひねってきてイレギュラーネタで攻めてきたな!と思ったのはセトリのつくりなのかな
いやいや、しゃべくりで攻めてくるネタもあってその振り幅に感謝をするしかない

ネタバレあるけどネタの詳細は書きません(閾値は人によるか……)
全文は一応プライベッターに残しています

オープニング
二階席→一階席、のときに客席で飴を撒く姿をわざわざ映像で舞台上に写してて誰か知らんがこれを考えた人のホスピタリティーすごい

オープニング映像何度見ても格好よすぎるよ~!音と合わせるのはこちらで勝手にやるので映像だけでもどうにかなりませんか?????

役割紹介カット(?)でふたりそれぞれ表情を作ってるんですけどさては喜怒哀楽なのかな?と三島さんの温泉入って脱力したときみたいな笑顔のカットで思った
違うかもしれない
違うかもしれないがあの三島さんは完全に"楽"の表情

みなみのしまのカットのとき会場全体がワ…!となってわたしも☺️☺️☺️となった

最後、宝船にチラシと同じ格好で乗るカットの後のワンカット、ほんとにその一瞬だけ変わってるの格好良すぎて体温上がった
南條さんが行き先を指差してる動きにさりげなく変わるんですよ、三島さんは\(^-^)/みたいな動きをしていた気がする

いやこの激強オープニング映像をまだ2回しか見れてないのは違うくない??最大3回は少なすぎない??ぜったいにどうにか購入できるようにして

二階席の後ろの方だったんですけど、二階席って傾斜が強く付いてて座高を気にしなくても大丈夫がちなの好きです
そして舞台の面を上から見られる強さよね
車道に出る南條さんを実感を持って見られる角度よ

あと幕間映像は福岡と違うので東京のやつどうなるか今から楽しみ!東京行けないけど!

ネタのセトリはこんな感じ?

・ディズニー
好き~!
なおアネロン飲んだあとになおゲロを吐くとその成分によりゲロの中にキラキラした青い結晶出てきてきれいです、というなんの関係もないわたしのエピソード

・ソシャゲ
羅列系に全振りしつつその羅列の構成の妙が強~!となるネタ
南條さんが三島さんを必死で止めるときの必死さの動きが観たことないタイプの動きでおもしろキュートでした
なんかあの正気に戻そうとしている感じ

・メイド喫茶
見るの二回目なのにもうくせになってる
やりたくなるコールを考え出す天才では?

・小鼓を買い換える
新ネタめっっっちゃ好きだが!????

・M-1前日(コント)
福岡のときより見やすくなっててこれをブラッシュアップすんのかよwwwwwwというウケがあった
あと前の漫才からこのコントが始まるまでの時間が漫才→漫才のときと変わらなくてそっかー!着替えとかないもんなー!そうだよなー!ずっりー!!という謎のウケをしました
でもよく考えたら前の日の稽古を衣装ではやらない、たぶん

・結婚式の余興

・チートデイ
四季ひろで作ったネタが復活してくるの珍しくて嬉しいし次第に声もバカでかくなってくのが妙で楽しかった
あとセリフ回しの狂言っぽさがすごくてすごい!
自己紹介とかの言い回しあるある!狂言あるあるの遣い手じゃん

エンディング
南條さんの讃えてくださいポーズが決まりだしてたのめちゃおもろだった
両手開いて片膝つくやつ、自慢したい感じとへりくだる感じが同居してる感じでとてもいい


すゑひろがりずの舞台上の立ち姿が毎回好きなんだ
似た背格好で○と□のシルエットで、センターマイクからきれいに二等辺三角形を描いていて、身体の前に回した両手は片方の手できちんともう一方の手首を掴んでる姿
和装して小鼓やら扇子やらを持ち込むとかいうファンキーなことをやっているのに、素地がきれい
逆かも、素地がきれいだからこそファンキーさが映えている

今回二階席の上の方から観て、この角度でもきれいだなあって惚れ惚れした
立ち姿のきれいさだけじゃなくて舞台上での動きに迷いがないんだよな~マイクからどれだけ距離を取るべきか?に迷いがない

そして声がバカでかくて小鼓の音が真っ直ぐ飛んできて扇子がバラララッて開いて、変なことをずっと喋ってる
最高じゃん、最高でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?