マガジンのカバー画像

【 自作曲投稿 】記事まとめ

28
私(amagappaを名乗るもの)の【 自作曲投稿 】をまとめたものです。記事は日付昇順で並べています。
運営しているクリエイター

#自作曲

【 自作曲投稿 】「Spindle」

00:00 | 00:00

投稿第1弾ですが、投稿順は作った順では ありません。制作年代は前後します。 ・2009年制作。…

amagappa
6か月前
1

【 自作曲投稿 】「ガブリエル」

00:00 | 00:00

・2009年制作 ・架空の人物David Gabrielの最期に 関わるエピソードを歌にしたもの、故に 終…

amagappa
6か月前
1

【 自作曲投稿 】「Venus」

00:00 | 00:00

・2006年制作 ・これ以前に発表してる2曲と比べて  明らかに出来が拙いことが分かる ・元々…

amagappa
6か月前
2

【 自作曲投稿 】「Something to Sound」

00:00 | 00:00

・2008年制作 ・当時よくエレクトロを聴いてた影響で  明確にエレクトロ調の曲を作ろうと思…

amagappa
5か月前
1

【 自作曲投稿 】「無個性」

00:00 | 00:00

・2007年制作、2015年remix ・誰も知ったこっちゃないでしょうが  俺の中では初期の自分の代…

amagappa
5か月前
1

【 自作曲投稿 】「まだ続く旅」

00:00 | 00:00

・2009年制作 ・1番しか出来てない歌詞がストックしてある  状態で、放置されてたインストの…

amagappa
5か月前
4

【 自作曲投稿 】「徘徊おじさん」

・2007年制作 ・タイトルから伝わるかと思いますが  この曲は喜納昌吉さんの代表曲 「ハイサイおじさん」からヒントを  得て制作したもの。オマージュで  あって、決してパクリではないので  ご容赦いただけますよう ・また、自分自身の幼少期の思い出  として、近所にいた年齢の割に  ヨボヨボだったおじさんの姿が  思い浮かんで、あっという間に  歌詞が出来上がった ・曲としては琉球音階のペンタ  トニックで作ってるが、音数を  減らしてシンプルにしようと思い  パーカッションの他は鉄琴と  ウッドベース、パッド用のシンセ  2トラックしか入れていない ・ペンタトニックの曲にどうやって  コードを乗せるか、歌をハモらせ  るか分からなかったので、完全な  ルートメロディかつ、歌はユニゾン  という幼稚園レベルのコーラス  ワークで作られている 注意書き: 公開する楽曲全てにおいて、著作権は 私(今amagappaを名乗ってる者)に ありますので、著作権の詐称や音源の ダウンロード、無断使用、複製、頒布、 販売は一切禁止します。あらかじめ ご了承ください。

【 自作曲投稿 】「暴れ馬」

00:00 | 00:00

・2009年制作 ・当時から応援していた男子プロバスケ  bjリーグ(当時)に所属してた埼玉  …

amagappa
4か月前
2

【 自作曲投稿 】「Sakura (demo)」

00:00 | 00:00

・2007年制作、2024年再編集 クレジット: Synthesizer V 京町セイカ AIライト版/ 京町セイ…

amagappa
4か月前
1

【 自作曲投稿 】「プレゼント」

00:00 | 00:00

・2008年制作 ・当時は自分のあまりの作曲作業の  遅さから出来る限り作業をパターン化  し…

amagappa
3か月前
2

【 自作曲投稿 】Podcastジングル集

00:00 | 00:00

・2005年から2009年にかけて制作 収録曲: Podcastオープニングテーマ 15秒ジングル1~8 「今…

amagappa
3か月前
2

【 自作曲投稿 】「春夏秋冬(DEMO)」

00:00 | 00:00

・2005年制作、2024年再編集 クレジット: Synthesizer V 桜乃そら AI ライト版を使用 ・作…

amagappa
3か月前
3

【 自作曲投稿 】「Blooming2(DEMO)」

00:00 | 00:00

・2005年制作、2024年再編集 クレジット: Synthesizer V 小春六花 ライト版 京町セイカ ラ…

amagappa
3か月前
2

【 自作曲投稿 】「Another Game」

・2007年制作 ・「infant machine」  「無個性」と並んで当時の代表曲   3部作と勝手に自認 ・曲タイトルはそっくりそのまま  P-MODELのアルバム「Another  Game」から取っているが、曲の  内容自体はレトロゲーム寄りに  なっている ・曲自体がアドベンチャーゲームの  主人公になりきった設定で、  シンベの単調な進行はキャラが  ゲーム内で歩く様子を表している ・ゲーム内のコマンドを喋る合成音は  Mac(当時)のデフォルトの読み上げ  ソフトを用いている ・他の曲と比べてFMシンセエミュ  レータが活躍してる曲。グライド  するようなシンセリフでも用いて  いるし、ブレイク以外のスネア音も  オーディオではなくFMシンセで  作ってるので音圧が低い割に大きな  響きが出ている 注意書き: 公開する楽曲全てにおいて、著作権は 私(今amagappaを名乗ってる者)に ありますので、著作権の詐称や音源の ダウンロード、無断使用、複製、頒布、 販売は一切禁止します。あらかじめ ご了承ください。