見出し画像

HHKB初めての尊師スタイル

初めてHHKBで尊師スタイルをやってみた。
「尊師スタイル」という言葉の意味は知っていたが、その由来は調べるまで知らなかった。知らない方のためHHKBのサイトから引用させてもらうと

ノートパソコンのキーボードをキャンセルしてHHKBを載せて使う、衝撃の「尊師スタイル」。 著名なプログラマー、尊師ことリチャード・ストールマンが初めて行ったことからこう呼ばれる。

HHKB Lifeより引用

 HHKBのProfessional HYBRID を買っていたのだが、高級なため神棚に鎮座したままであった。 
 HHKBはキーの打ち心地、今まで使ったキーボードの中で一番であることは間違いない。
 そこで宝の持ち腐れを防ぐため、noteを書くときは、これまた買ったままHHKBの脇に寄り添っていたM1MacboookAirで使うことにした。
 
 「う〜ん」これ最高。
 MacboookAirの上にピッタリと載る。「ジャストフィット!」と叫んでしまった。マック専用に作られているのかと思うほどだ。
 HHKBをMacboookAirで使う前に最近トレード用に買ったDell製ノートパソコンで試してみた。しかし、キーボードに厚みがあるためHHKBを乗せるとキーに接触してしまう。何か隙間に挟んで数ミリHHKB本体を持ち上げなければ使いものにならない。(それ専用のスタイリッシュ板が販売されているが、迷っているところである)
 こんなことがあったので、思わず叫んでしまったのだ。
 
 やっぱり、HHKBを使っていると気分が高揚して、文章がすらすら打ち込みができて仕事した気になる。内容はともかくですが…。
 
 いちいち、神棚に納めてあるHHKB様を拝借し、マックにセットアップするのは面倒である。でも、noteを書く前のモチベーションを上げて、「いかにもやってます」感を出すのには良いかも。 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?