002 将来について

こんばんは。天満月です。

昨日は寝る前に書いていたら、ブルーライトのせいか普段より眠りが浅かったので、今日から早めに日記を書こうと思います。


#あまみつ日記002

今日のタイトルは「将来について」です。漠然としていますね。すみません。

何があったかというと、今日お昼休みに内定をもらった4年生の先輩に就活についてお話を伺ったのです。

先月まで私は大学院に進むか就活をするか迷っていましたが、自分と対話をした結果「働きたい」と強く思いました。それで今月から就職活動を始めました。

しかし、何から手を付けたらいいのやら…

私はエンジンがかかったら猛進してしまうタイプなので、スタートから15mで躓いた状況に陥りました。

就職活動は情報戦だと聞いたことはあったので、とりあえず先輩にアポイントメントを取り、お話を伺いました。インターンシップ、OG訪問、ES根掘り葉掘り…

一番役に立ったのは、インターンシップのお話です。夏休み期間にインターンシップをしているクラスメイトが意外といて、かなり焦りました。しかし、私が行きたい業界は学年の条件があったり、そもそも狭き門で簡単に参加できなかったり、行き詰まりを感じていました。

しかし、とりあえずいろんな所に参加してみることが大切だと教わりました。

スティーブ・ジョブズ氏の有名なスピーチに "Connecting Dots"の話がありますよね。先輩はまさに就職活動でそれを実感したそうです。

私も現在行きたい分野を2つに絞っていますが、正直何故そこにしたのかと言われると「憧れているから」で、じゃあ何故憧れているのかと問われると「よく取り上げられる、目立つ業界だから」としか答えられません。

しかし、自分がまだ見つけられていないだけで他にも素敵な、もしかすると自分によりあっている業界・企業があるのかもしれません。

これから行きたい業界のインターンシップに申し込みながらも、他の業界も調べてみようと思います。


2020年もあと少しですが、ラストスパート走り抜けます。

また明日会いましょう。ここまで読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?