見出し画像

たるチキの牌譜検討12「愚形立直のみを回避するには」

こんにちは、あまあんです

エイプリルフールでX名を「あ『ほ』あん」に一時的に変えてたことを知っている人間はどれくらいいるのだろうか

・・・

今日もよろしくお願いします😆


ドラ8p

親リーにノーテンからは一番安全な牌を選びましょう!
現物見落としだったら気をつけましょうね!

打3p→1p


1sチー9m

上家の仕掛けは南暗刻か、123三色
2mは上家に放銃しうる牌でかつ自分の手の受け入れも損している
後にドラの7pが出ていくのが嫌だが、巡目も遅く69pの枚数も少ないので3mが入っても9p切ってのテンパイを取ることになりそうなのもある
7pチーでのタンヤオドラ3も残るのもあり、3sを切っておくのが良さそうだ

打2m→3s


ドラ北

サムネの場面
親だが6mを先に引いてのタンヤオ以外は立直のみ愚形まっしぐらである
このような愚形1向聴でリャンカンがある時に6s先に切った筋引っ掛けしたカン3sは若干上がりやすくなる
5s引きは痛手だがフリテンリャンメンで採用してもよく、このままでも13468p24s引きでの豊富な変化が残り、あわよくば234三色も見える

例 
234789m23368p24s ツモ4p 打3p
→234789m23468p24s ツモ6p 打8p立直

打2p→6s


最後までお読みいただきありがとうございました

ではまた〜お疲れ様でした( ˘ω˘)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?