見出し画像

たるチキの牌譜検討17

こんにちは、あまあんです

暑くなってきましたね
たいていは扇風機かエアコンをつける人が多いと思うのですが、扇子を扇ぐのが好きです

note書きながらだと煽げないんですけどね・・

よろしくお願いします😆


ソウズ多めで染めが見える
北はオタ風で打点にならなく、6sツモでソウズリャンメンもでき、6m6pの浮牌も強い
こうなると鳴いてホンイツに向かっていかずとも門前立直にしてもよさそう
28牌であれば切るけど、孤立牌が強いにつきとりあえず1枚切れの白は切って役牌縦引きは染めをみていく進行が好み

打6p→白


中盤で發ポン「テン」を取れるのが超絶大きく6pは残したい
西縦のホンイツを見るよりも發暗刻の方が大きい
安全牌を持っていると立直に押し返しやすいのだが、最悪立直のみになりそうな手で立直うけて追っかけの価値が高いと言われたら微妙・・
先手が取れないと無理な手は価値が高くなるように手を組んでおくのが良いと思いました

打6p→西


4pと4連形のくっつきの1向聴 vs 2種必要な一通で確定はしない
打点はなくなるが、あまりにも受け入れと良型率が段違いすぎて8pを切りたい!!!

打9p→8p


2向聴でリャンメン対子3組はどこかリャンメン固定するのがセオリー
対子を残しておくと確定で1向聴の時に縦受けの効く完全1向聴になって広くなるが、今回はどこのリャンメンも差がなく決めたくない
下家のリャンメン落としも異常なので通りそうな3sが好き

打4p→3s 


対面立直

下家がベタオリしてたらソウズとか切ってそうなのに4pのワンチャンスの3pを押していて存在感はある
2向聴で2軒に対してこのあと何筋押すねん感があって親でも行きにくい
ベタオリの5sを選択したい

打8m→5s


なにこのきもい手、難しすぎて検討を投げ出したいです
Mortalは4mでしたが9mとも競っていました

候補は4m 9mカン 9m 3p 7p の5択
Mortalは対面の西と8sの対子落とし、下家の7m対子落としに異常な速度感を感じていて自分が後手を踏んでいるという前提で話を進める
押し返せる手順としてはドラ引きからの暗槓ルートを残してる感じでした
ということで9mカンと打7pはないかなというイメージ
4m3p9mの優劣はわからないですが、この後カンする判断をずっとさせられるのが嫌なので9mを切るのが良いと思いました

打9m→○


役トイトイ赤の満貫ルートはのこしておきたい、34sもまばらに見えていて特別5sの場況が悪くないので残しておいてもよさそうだ
1pと東が誰に対子かはわからないので横伸びしているかで考える
2p3pが3枚見えにしかすぎなく、誰かが123pで使ってる可能性が拭い切れないので東残しが好き

打r5s→1p or 東


まだ中盤で何筋かは押していくことになりそう
ワンチャンスで安全度は2pの方が高いがペン7pに不満もあるので自己都合で2pは残しておきたい

打2p→8s


ツモられたら終了なので受け入れマックス!
2s5s縦も逃さず5mも勝負したい構え

打2s→9m


最後までお読みいただきありがとうございました〜😆

今回はちょっと長めにみっちり検討しちゃいましたね〜

ではまた〜おつかれさまでした( ˘ω˘)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?