見出し画像

ありすの牌譜検討9

こんにちは、あまあんです

さぼってた1週間前の牌譜ですね🫠

よろしくお願いします


カン7sに不満あり
一向聴広くするなら7mが良いのだが、ソウズ縦引きからのマンズリャンメンを残しておきたい
8m5pの縦引きでのテンパイは逃すが、打5p後の8m引きは7888m56p3456sとなり697mのいい受けができての広い1向聴で帰ってくる

打7m→5p


「タンヤオをとるなら7mだけど、ドラ受け残しておきたいしなあ…という打牌だったけど。 667s残しの赤5s引きの打点上昇もあるからドラに固執せずに柔軟に受けられるタンヤオの方がいいのかなーーわかんね( 。∀ ゚)」

上の牌姿と同じイメージで愚形残りなのが不満
ドラ受けのリャンメンは残してピンズ縦のルートを残す

打7s→8m


「拾える打点は拾いたいので出来ることなら南を重ねておきたいかも…?」

ペン7sが1枚切れなのでどちらにせよ払うターツにはなるので打点のある南を持っていてもいい
個人的にはどちらでもいいと思っている
中盤になったこと、上がりの価値が高いので打点に固執しなくてもよいということが大きい

打南→○


7m鳴くかどうか

平面では3900は3巡目からでもチーテンを取ってよい
今回は平和がつくぶん1~2巡遅らせてもいいのだが、南場のトップ目であれば局消化の価値が高く3巡目からでも鳴きよりになりそう

7mスルー→チー


カン8pが2切れ
57m縦引きでカン8p曲げづらいのでソウズ横伸びをみつつ良形テンパイを目指したい
序盤でテンパイを逃しても広い1向聴で帰ってくる場合は受け入れ優先せずに好形テンパイを目指すのが良さそうだ

打8s→9p


対面は赤5m立直は手牌に5mを持っていないということ
2mが放銃するパターンはカンチャン、シャンポン、単騎の3パターン
6mが放銃するパターンが5m持っていないことからカンチャンとリャンメンが否定されて、3枚持ちであることから単騎しかない
6mの方が放銃率が低い

打2m→6m


6p鳴くかどうか

「鳴かない方があがれるよ!!!なくなばかやろう」
その通り!😆

6pチー→スルー


上がりトップの場面
目標は立直ではなく白で上がるか345三色で上がるか
ちなみになぜ立直ではないのかというと親との直対が3着落ちがあるのと副露の方が早い

瞬間受け入れは5sの方が多いのだが、白鳴いた時に3pと5sのヘッド候補を二つ持っておくとポンしてのテンパイもできるので1pを切っておきたい

打3p→1p


最後までお読みいただきありがとうございました😆

ではまた〜お疲れ様でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?