見出し画像

何者かどうかなんて

2020年も気付いたら後1ヶ月もなくなった。今年は約6ヶ月間は自主練期間だったらしい。振り返ってその長さに驚き、指を折って数え直した。6ヶ月の自主練なんてまるでチームを失って無所属であるかのような、怪我をしていないのに離脱して別メニューをしているかのような。自分でも一人での練習があまりに長すぎて、そんなことを考えた日もあった。それでもなんだか結構充実していて、毎日あっという間だった。

自分自身と闘わざるを得なかった2020年が、たくさんの気付きを私に与えてくれたおかげで、間違いなく私は人生2度目のスタートを切った。そこからはもう面白いくらい流れるように、見える景色が変わっていったと感じる。そして今じゃラジオを毎日投稿までしている、、
人生一回目の私だったら絶対にそんなことしてません。

何者かどうかなんて
気にせず思ったことは言った方がいい。今まで大して頭も使わず、ただガムシャラに生きてきた私は沢山のことを見落としてきた、と19年目にしてようやく気付けた。それを今は懸命に拾いながら、毎日より良い自分になる為に自分なりに頭を使っているつもりだ。ラジオを始めたのもそういうことだった。実は最初、不定期投稿にしようと弱い自分が心の中でささやいた。でもそこで、やるなら毎日やらんきゃ意味がないでしょとはっきり言い返し、毎日投稿を始めた。それからアウトプットの場を作ったら勝手にインプットを倍くらいしないといけない状況になった。インプットで満足して思考停止のダメ人間代表だった私にとって、ここはかなりの変化が生まれた。今は間違いなく前に進んでいる感覚がある。そんな私はまだ何者でもない。だから、別にラジオで毎日投稿してるからと言って誰得ですか?と聞かれたら、本当に何も言えない。きっと、友達くらいしか聞いてくれる人なんて今はいない。(わざわざ聞いてLINEまでくれるみんなへ。大好き、ありがとう)私はまだ何者でもないけど、いつの日か何者かになりたいとも思っている。だけど、実際何者かなんてどうでもいいんじゃないかとも思っている。何者かどうかの評価をするのは一体誰で、それが誰であって欲しいのだろう。そもそもどこからが何者なんだろうか。何者ってまず何者?もう何者って漢字を見すぎて、こんな漢字あったっけ状態になってしまう(この現象には共感していただけますでしょうか、、)
「何をいうかより誰が言うか」と人は言うけど、人より少し必死に生きてる誰でもない何者でもない誰かが言った「何」かには、なんか光るものがあると私は思う。じゃあ、ちょっと人より必死に生きておけばいいのか。と、納得しかけたところで、それでも何者かになったら説得力がまるで違う。私はとにかく沢山の景色を見たい、そしていろんな考えを持ちたい。自分の言葉を使って、誰かの人生が少しでも良い方向に変わるきっかけになりたい。その手段としては何者かになっておいた方が良いかもしれない。

長くなりましたが、ここまで読んで下さり本当にありがとうございます。結局、何者かどうかなんて、なってもいないのに何者かになる必要はない、なんて言えない。ただとりあえず大事そうな事は分かっている。みんなに何者かになる可能性が等しくあって、だからこそいろんな人と話して、いろんな考えを聞いて、いろんな景色から物を見て、最後は自分が決める、ということ。そして、いつでもどんなに簡単なことも真剣に聞ける自分であること。それが、いつの間にか何者かになってる人がする事かなと。



不意にきたこれは、頑張れのメッセージなのか、それとも特に意味はなかったのか。分かんないけど、、

頑張るよ。




私が日々気付いた事、学んだ事がもし見てくださるあなたの心に何か少しでも届いたのであれば、いいねとフォローを宜しくお願いします。

【毎日更新しているStandfm】
https://stand.fm/channels/5faac999ae8f042997a27cb6

【松本天毎のTwitter】

https://twitter.com/@amaiiiii_67

【松本天毎のInstagram】

https://www.instagram.com/am22118

サポート頂けるとそのお金が私の成長に変換されます!ありがとうございます!