一旦気持ちの整理をする

またまた不妊治療についての話です
(過去の不妊治療に関しては過去記事に書いてます)
めちゃくちゃ長文です。

結論から言うと、
3回目の移植で陽性判定をいただきましたが、
6w0dの胎嚢・心拍確認後の翌日6w1dに流産してしまいました。
悲しみと虚無感とで無気力になっていますが、忘れないうちに今までのことを記録しておきます。

ざっくり、今までおこなった体外受精・顕微授精の話をします。 
まず2022年の7/1に1回目の採卵(刺激法:PPOS法)をおこない、3個胚盤胞凍結(4AB×2、4BB)できました。
*6個採取→全数顕微授精→6個受精→3個胚盤胞凍結
そのあと7/26に4ABの胚盤胞を移植し、8/5の妊娠判定で陰性。
さらに8/25に再度4ABを移植し、9/3妊娠判定で陰性。

二度も正常胚を移植したのに着床すらせずだったため、自費で4万円くらいかかる血液検査をおこなったところ、【抗リン脂質異常】や【血液凝固】などが発覚しました。
自分の免疫が受精卵を受け入れられずに攻撃してしまいせっかくの受精卵を排除してしまったり、血液が人より固まりやすく、妊娠したとしても胎盤の血流が悪くなって育たなくなってしまうなどらしいです。(詳しくはわかりませんが)

その後9/20に2回目の採卵(高刺激法)で卵子は12個採れましたが、なんと全て胚盤胞まで到達できず全滅。
凍結無しです。
*12個採取→全数ふりかけ
院長先生が言うには「刺激法が合っていなかったのかも。自然に近い方が良い卵が採れる可能性がある」とのことで、卵巣を休ませるため1周期分お休みし、11/18に3回目の採卵(short法(低刺激法))をおこないました。

※初回の採卵で4BBも凍結しましたが、あまり状態が良くなく移植してもダメな可能性が高いため、一から採卵になりました

3回目の採卵は4個採れて4個受精→4個胚盤胞になりました!
*全数顕微授精
低刺激で4個採れただけでもありがたいのに、全部胚盤胞になってくれるなんて…!
凍結結果は、
①3AB
②Grade Bl2
③Grade Bl2
④Grade Bl2
でした。3AB以外は成長がゆっくりらしく、○ABなどのグレードはつきませんでした。

そして12/17に3回目の移植をしましたが、3回目なので胚盤胞2個戻しを提案され、①の3ABと②(③.④より見た目がいい)を移植しました。

ここから免疫の薬や漢方、血液をサラサラにする薬、黄体補充の薬と膣錠をひたすら続けます。

BT7に生理初日くらいの出血がありましたがすぐ止まり、BT11の判定日(12/27)にhcg109.9で陽性判定をいただけました。(この時期は100~200あればいいらしいです)
年末年始を挟んでしまうため、次回受診は2023年の1/10(6w0d)でした。

そして待ちに待った1/10、
5wでするはずの胎嚢確認が年始でできなかったため、6w0dで「胎嚢なかったらどうしよう、心拍はまだ先かな」とか考えていたんです。
すると胎嚢と、ぱくぱくとかすかに動く心拍を確認できました…!思いがけず…!
2019年2月の娘妊娠のとき以来のエコー写真に浮かれまくってました。院長先生にも順調ですと言われ、苦い薬でも続けるの頑張るぞ!と思ってました。

翌朝起きて、娘が床が冷たいから歩きたくないと言うのでおんぶで階段をおりていたら、何かが出た感じがしました。
膣錠を入れている関係で毎朝おりものと一緒に膣錠のカスが出てくるのですが、それとは少し違う、苦手なあの感覚…経血が出てくるあの感じ…

不安になってすぐトイレに行ったら、案の定出血してました。
しかも結構な量…
これはダメかもしれないという気持ちと、これまでも出血しては止まってだったから今回も今日中には止まるんじゃないかという期待がありましたが、お昼頃トイレに行ったら生理2日目くらいの出血、🆑に行く前にも行ってみたらさらに増えてました。もうダメだと思いました。
でもよく聞く激痛の腹痛もなく、なんなら生理前の下腹部痛のようなものもなく、流産した感覚がありませんでした。
(🆑に電話をしたら今日中に来いと言われたので急遽16時に予約しました。)

内診をしてもらうと、昨日あったはずの胎嚢は綺麗になくなっていました。昨日の今日で…?という感じです。
内診のあとに診察で「赤ちゃんは流れてしまいました」と言われ、頭が真っ白に。

心拍確認できて浮かれてしまい娘にも「妹か弟がきてくれたよ。お姉ちゃんになるね」なんて言ってしまっていたので、娘もすっかりその気になっていて「妹か弟楽しみだね〜!!赤ちゃ〜ん!!はやく会いたいね〜!!」ってお腹に話しかけてくれていました。

流産宣告のあとに娘にも説明しました。
赤ちゃんいなくなっちゃったんだよ、と。
そのときは娘も一緒に泣いてくれましたが、あとから「ママ泣かないで。うるさいよ!」と怒られてしまい笑ってしまいました笑
空気の読めなさに助けられましたね…

そんな感じで2022年夏から始まった体外受精ですが、今後残っている卵たちを迎えたあとどうするかで悩んでいます。
正直精神的にも肉体的にもダメージが大きすぎて…

同じく流産経験をしている母にも伝えたら、
「こういうとき、離れてるから何もできなくてごめん」と言われて泣いてしまいました。

2023年中に出産できますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?