見出し画像

6月のコミュデイ振り返り(遺憾の意)

今月から3日間開催となったコミュニティデイ、スタートが遅れたために日本では実質2日間開催となってしまいました。

時差の早い地域は、実装も早い分不具合があったときのあおりも最初にくらう宿命ですね。
特に今回のように「今までやってなかったこと」の変更は大抵いつもこんな感じなので、とてもガッカリいたしましたし、HADコスト半分期間がみじかくなったり、ギフトや生息地のサンドロ2倍の恩恵もその分受けられなかったなど、プレイ上不公平な部分があったのは、他のゲームだったらかなり大きな問題なのにな、と言わざるを得ません。
Niantic社(あるいはペリドットチーム)はゲーム会社じゃないし、彼らが提供しているのはゲームの体をとった技術の方だし、という言い分もあるかもしれませんが、ゲームとしてリリースしている以上は消費者に提供できるサービスの最低限のクオリティは必須ではないのか?とワシは思います。

6月以降(3日間開催に変更)のコミュデイの内容をまとめておきたいというのが本来のこの記事の趣旨なんですが、初回がこんな感じでしたので、ペリドット史の記録として、今回どんなスタートだったのかも記しておくことにいたします。

まず、コミュデイの開催に関して、ゲーム内や公式からの事前告知は一切ありませんでした。
唯一の情報源は、恐らく関係者(完全に中の人なのかどうかは未確認)であろう@DotKeepers氏のツイート(か、氏のディスコード。こっちの方が早いしいろいろ投稿されてると思う)

ちょうど6月1日からはプライド月間で無料のプライドまいごの配布が始まるなどしていて、イベントカレンダーやコミュデイに関してはほとんど話題になっておりませんでした。ワシだけだよ、騒いでたのwww

これまでのコミュデイは毎月中旬の土曜の一日限りだったので、本当に3日間も開催するの?何で?みたいに思ってましたが、実際直前になっても公式からのお知らせは何もなく、前日の6/13にも誰もコミュデイに触れていなかったので、カレンダーには書いてあるけどほんとかいな~という疑惑はかなり増幅しておりました。半信半疑ながら、誰も言ってないからnoteでリマインドしたつもりですが、案の定(ヲイ)日付が変わってもコミュデイが始まる様子はなく、ただの金曜のカゲ復活がくるだけでした。
もう、この時点で「うー、またはめられたかよカンベンしてくれよこれじゃワシ、完全にオオカミオババになってしまうでは(号泣)」と、実に重苦しい気持ちで労働に勤しむ一日を過ごす羽目に😞

何とも落ち着かなかったのは、結局じゃあこの情報の真偽はどうなのよ?というのがわからなかったことです。
情報自体がガセなのか、予定はそうだけれど運営の不手際でスケジュール通りにならなかったのか、その見極めすらできないというのは、ワシにとっては本当に居心地の悪い感覚なんですよね。
もちろん、わざわざカレンダーまで作ってニセ情報を流す意味など全くございませんので、多分本当はこういう予定なんだろうな、とは思うものの、こう毎回やられると、地味なスリップダメージも無視できないくらい蓄積してまいります。最近何もしてないのに疲れてるのはこれのせいじゃないか?

コミュデイは元々土曜の一日開催だった歴史を考えれば、今回は公式からのアナウンスもなかったし、別にまあ、そういうものだと思えばまあいいか、と、思えなくもありませんでした。
が、13日の早朝(つかギリ深夜)の時点で、多分時差の早い国の方かと思いますが、ディスコードで「月間カレンダーには載ってるけど、コミュデイのニュース受け取った人誰かおる?」と投稿されていた方がいたんですよ。
それに対して「まだはじまっていません。チームで把握していて調査中です」という返事が朝5時半ごろについていたので、あー、やっぱホントはやるはずだったんじゃん、と、実施することに関しての確証がとれたという感じです。

その後も結局、公式からユーザー全員向けのアナウンスは一切なく、14日の朝になってやっとこれですね

その後、コミュデイがはじまったと思しきはやっとこの時間

そして、Xではこんな投稿を見かけましたが、これってゲーム内お知らせですかね?こんなの日本語版には出てなかったんですけど。

現時点(日曜の昼)では、特に問題なくコミュデイが進行中のようです。
まだ終わってないので、日付がかわったら終わりになるのかまでは見届けておりませんが、多分終了は予定通りなんでしょうね。

プライドドット配布2日目もそうだったように、時差があるせいで日本ではこういった遅れがあるとすごく不利です。
コミュデイ期間中は、HADコスト半分、ギフトのサンドロ2倍、生息地のサンドロ2倍、という超メリットがあるのに、これらを丸々一日分受け取ることができませんでした。
かといって、その分の補填は一切なさそうですし、もっとも補填といっても時差のある地域だけとなるとやりようがないでしょう。
スケジュール通りにゲームのイベント発生させるのって、そんなに難しいんですかね?

数カ月前からはほぼF2Pになったんだから文句言うな、ってことなのかもですが、いやいや、確かに基本無料にはなりましたけど、ゲームって気分よくやりたいですからね。
タダでやってんだから細かいこというのもな、と、確かにワシも思うんですが、でもさ、そういう「気分」って大事なんですよ。
ホント、タダで遊ばせてもらってるのにこんなみみっちいこと言っちゃう自分ちいせぇよ、って、プレイヤーを自己嫌悪にさせるゲームってどうなのよ?

結局1年前から最終的にはそこに行きつくんだよな、というところが全く変わっていないことが実に残念です。
これについては、これ以上もう何を書いても同じなので、これ以上書くことはありませんが、納得したわけではないということは、ここにしっかりと明記しておきます。

願わくば来月以降は予定通りにイベントが開催されてくれるよう、心から祈りまくります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?